« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

野川散策

最近マイブームの川歩き。先日の東急エコウォークで気になった野川を制覇しようということで早速行ってきました。総延長20km強。駅でいうと、西国分寺から二子玉川まで歩くことになります。

野川の源流は全部で3つあるのですが、そのうちの一つ、「真姿の池湧水群」からスタートすることにしました。真姿の池湧水群は、西国分寺駅から歩いて20分ほどのところにあります。駅を出ると、詳しい案内板がありますし、国分寺公園を目指して行けば良いので、まず迷うことはありません。

Nogawa_001_2


とっても綺麗な水です。それもそのはず、この湧水群は、環境省の名水百選に選定されているんです。早速持ってきたペットボトルに汲みました。丁度、地元の方が汲んでたので尋ねたところ、飲むときは一応煮沸した方がよいとのことでしたので、家に帰ってから飲むことにしました。

真姿の池から「お鷹の道」という小道沿いに川は流れていきます。が、途中で暗渠になってしまい見失いました。迷ってしまったので、折角来たのだからと、もう一つの源流(日立研究所の中にあり、普段は非公開)の方向に歩いていくと、一里塚第2という交差点で不動橋にぶつかりました。この不動橋、日立研究所から来る流れと真姿の池から流れてくる流れの合流地点でした。ラッキー♪

Nogawa_003_2


しかし、ここからしばらく民家の間を流れていくので、追う事が出来ません。川が進んでいるであろう方向に沿った道を探しながら歩きます。東へと歩いていき、貫井南町4という交差点を左折すると、ようやく野川と再会。しかもここからは川沿いに遊歩道があり、やっとサクサク歩く事が出来ました。


Nogawa_004


この遊歩道、多摩川との合流地点までずっと続いていたので、超快適♪なのですが、途中には・・・

Nogawa_005

橋低すぎ~~~っ!!


Nogawa_008


道が切れてる~~~っ!!


といったサプライズもあります(笑)


綺麗な川だけあって、本当に鳥が多かったですね。

Nogawa_007


見る事が出来た鳥を紹介しますと・・・

カワセミ 2羽(!!)
電線の上に乗った川鵜 1羽
アヒル 1羽
セキレイ いっぱい
サギ いっぱい(あらゆるところにいた)
カモ いっぱい(凄い数だった)
カモメ 10羽くらい
スズメ・カラス・ハト・・・etc.

特にカワセミを2回も見る事ができたのには驚きましたね。美しい姿をしていましたよ。


そんなこんなで無事多摩川との合流地点に到着。

Nogawa_011


丁度、二子玉川駅の下でした。合流地点は現在工事中で、兵庫島公園からしか見る事ができなかったのがちょっと残念でしたが、一つの川を歩き切った瞬間というのは嬉しいものです。


野川制覇!!
ばんざ~~~い!!


次は、二ヶ領用水を制覇する予定です。

| | コメント (0)

おいらはちゃんと

おいらはちゃんといきているぅ~♪
(手のひらを太陽にのメロディでどうぞ)

ということで、久しぶりの日記いってみよ。

・・・って何書こうかな。

11月のダイジェストをどうぞっ!!


◎1日◎
東急エコウォークに参加。今回は二子玉川スタートの用賀ゴール。

途中、流れていた【野川】に興味津々。調べてみると、総延長20Km。一日で歩けるな。最近、川を歩くのがマイブームなので、近々制覇する予定です。


◎2日◎
東薬祭に行く。
東薬合唱団を指導して丸7年以上になるのに、今回初参上(汗) ミニコンサートをやるというので聴きに行きました。楽しかったですよ~♪モッフルも初体験。結構美味かったです。


◎3日◎
廃人。
あ、オクラを切った。今年の栽培は大成功♪結構太い幹になっていて、切るのが超大変でした。


◎4日◎
教えている学校の音楽会舞台練習が本格的に始まる。なかなか上手くいかないのお。ふう。

午後は歯医者。もう行きたくないよ~。歯がどんどんサイボーグになっていく(泣)

夜は紫友会の練習。
モツレクはもっと難渋するかなあと思っていたのですが、意外に良いペースで進んでます。ちなみに今年のテーマは「耳を育てる」。練習方法に新たな試みを入れているんですが、効果が出てきたので一安心です。


◎5日◎
溜まっていたデスクワークをこなす。パソコンとにらめっこ(疲) でも、パソコンが無ければ何日かかるのだろうと思うと・・本当、パソコン様様です。


◎6日◎
コーロヴィオレの練習。
来年1月18日(日)、【文京区合唱の集い】への参加が決まる。出番は11番目。12時10分頃の出演です。文京シビックの大ホールでやるのですが、本格的なデビューになるのかな。いよいよです。

発足1年目は、簡単な2部合唱で基礎的なことをやってきたのですが、本格的な合唱曲への取り組みの序章として、CANON(輪唱)の練習を始めました。やっぱね、ホモフォニーよりポリフォニーですよ、最初にやらなきゃいけないのは。綺麗なハーモニーを奏でられるようになってきました。


◎7日◎
声楽個人レッスンの日。
今レッスンは月・金でやっているのですが、ほとんどレギュラーの方で埋まってしまって、新しい方はお断りしなきゃいけない状態が続いてます。(ゴミンナサイ・・カラダガフタツホシイ・・)
が、たまたま空いていた昼間の枠に、久しぶりに新規受講の方がいらっしゃいました。初回は呼吸の基礎練習。当然足上げ腹筋もやってもらいました。おいらも見本でやったけど、まだまだ余裕で出来ます。まだまだ若いもんには負けませんぜ。

この日は、ハニーが外出していたので、久しぶりに「紅茶豚」を作りました。あ~美味かった♪
レシピは・・・
http://gourmet.jp.msn.com/recipe/detail.aspx/recipeid=3499/
余った漬け汁で大根を煮ると、これまた美味い。一回作れば二度美味しい~~~(幸)


◎8日◎
城山小PTAコーラスの練習。
11月16日が世田谷PTAコーラスフェスタ本番なんですが、今回、間近になってSopに惜しくも欠員が出てしまって、パートバランスが悪くなってしまったので、急遽東薬合唱団の二人に助っ人を頼みました。で、今日はその二人を連れて見参。
演奏時間が7分厳守となっているので、タイムを計ってみたら・・・・余裕で7分を超えてしまいました。。

決断。

演奏する「レ・ミゼラブル」メドレーの最初の曲は、とってもテンポが速いのですが、言葉が入りきらないので、遅めにしていました。それを、本来のテンポに戻す。試しにやってみたら、何とか口が回りそうなので、無理矢理決定。この一曲でなんと30秒も短縮。7分に納まりそうです。

練習後、学生にご飯くらいはご馳走しなきゃね。ということで、近くの国士舘大学に行ってみる。ここの学食、銀座スエヒロとモスバーガーが入ってるんですよ。前から行ってみたかったんだけど、オヤジ一人で行くのもねえ・・と思っていたので良い機会♪

行ってみると、銀座スエヒロはやってませんでした(泣) 仕方が無いので、モスバーガーへ。

あ~~んなことや、こ~~んなことをお話して楽しかったです。普段ゆっくり話せる時間が無いからなあ。あ~~春合宿が楽しみ(謎)


以上ダイジェストでした!!!

| | コメント (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »