« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

モツレク

明日から横浜紫友会合唱団は次回演奏会に向けての練習が始まります。曲目は、モーツァルト「レクイエム」。ヤマハの協力が得られたので、本番は最新のエレクトーンを借りてやる予定。

団員が40人くらいいればオケ伴奏でやるんだけどなあ・・と思っていたのですが、先日テレビでやっていたスウェーデン放送合唱団のオルガン伴奏版モツレクを聴いたんですよ。

すんげえ良かった。

ベーレンライターからオルガン伴奏用の楽譜が出ているんですけれどね、オルガン版はオルガン版で違った良さがある。これは是非やってみたいと思った。

本当はパイプオルガンで出来ればよいのだけれど・・・横浜にはうちの規模に見合ったコンサートホールにはないのね、パイプオルガン。神奈川県民ホールにはあるのだけれど、様々な制約があって無理な事が判明。教会もどこも貸してくれないし。まあ、そこがネックだったのだけれど、エレクトーンでも奏者とサンプリング音をしっかり作りこめば何とかなりそうなので実行してみることにした。

1年後、どういったモツレクが出来あがるのか・・・


楽しみだぜえ!!

| | コメント (0)

意外な理由。

おいらのうちは横浜市の動物園友の会に入会しています。そのおかげで、ズーラシアのお泊り見学会とか、色々なイベントに参加できたりして結構面白いんですよ。で、1年に何回か「ZOOよこはま」という冊子が送られてくるんですけれど、それによって知った驚愕の事実!!

今各地で、シカが増えすぎて様々な被害が出ているという報道がされたりするじゃないですか。うちの近くだと、丹沢なんかが大変なことになっています。どのような方法でもって個体数の調整をしていくのか。全部を生かしてはあげたいけれど、放置をしていては更なる悲劇を招くことになる。なかなか難しい問題ですね。


さてさて、みなさん。


シカが一杯いるところで真っ先に思い浮かぶ場所がありますよね。


奈良ですよ。


奈良公園。


でも、奈良公園でシカが増えてしまって大変になっているなんてこと聞いた事がないですよね。実は、あることによって個体数の調整が上手くできているのだそうです。


答え分かります?


『交通事故』 だそうですよ。


(゚Д゚)ポカーーーン・・・・・


こんな理由ってアリ!?とは思うのですが、結果的には、一部のシカが交通事故に遭うことによって適正な個体数が守られている。皮肉なもんですね。

| | コメント (0)

救世主現る。

久しぶりに、オクラの報告。

3本植えているのですけれど、どの木も順調に育ち、何十本もの実を収穫することができました。特に気温が25度以上になった頃には、わんさかわんさか出来る出来る。おかげで、しばらくはスーパーで買わなくても済む状態が続いておりました。さすが、ハイビスカスの仲間ですね。

が、9月に入ると、木の勢いがなくなってきたというのもありますが、にっくきアブラムシが大繁殖。それに群がるアリ。まだ7月頃なら対策を考えようと思うのですけど、もう終わりに近づいてきてるし、これといったことはしなくていいかと諦めていたのですが・・・あれ??ここ2~3日アブラムシの数が減ってきたような気が・・・。

よ~く見てみると、懐かしいお姿を発見。
テントウムシの幼虫です!!

そういえば、1週間ほど前、テントウムシの成虫が2~3匹来てたんですよ。バクバクとアブラムシを食べてくれないかなあ~とか思っていたのですが、幸いなことに卵を産んでくれていたようです。


まさに救世主!!
やっぱりアブラムシ対策にはテントウムシの幼虫が最強!!

現在7匹確認済み。
みんな~、ばくばく食べて大きくなってね!!

| | コメント (0)

モッフル???????

昨日の東薬合唱団の練習でのこと。

東京薬科大学は、いつも11月の始めに大学祭をやっているんですよ。たしか「東薬祭」というネーミングだったかな。まあ、そのまんまです(笑)

おいらは1回も行った事が無いのだけれど、合唱団は毎年出店しているらしいんです。あ、今年はミニコンサートもやるらしいです。お暇な方は是非聴きに行ってあげてくださいね。結構楽しめると思いますよお。特にここを偶然に見てくれて、将来東薬に行こうと思っている合唱好き・音楽好きの中学生・高校生のあなた!!是非寄っていってくださいね~

・・・で。
その話題が出たときの会話です。


「今年は何やるの?」

「えっと・・・モチですね。」

「モチ?? モチって餅??
そんなのやって売れるのかよ。」

「いや、餅なんですけど・・・モッフルです。」

「????・・・何だそりゃ??」

「ワッフルの型に餅を入れて焼くんです。」

「おお、それでモッフルというネーミングなのか。
でも、所詮餅だよね。そんなの誰が考えたの?
とても売れるとは思えないんだけど。
てか、冗談で言ってるんでしょう?」

「いえいえ、普通に渋谷とかに店があって売ってますよ。
先生知らないんですか?結構人気なんですよ。」

「なにいいいいいいいいいい??
そんなの知らなかった・・・・・。」

「あははは。(ちょっと乾き気味だった)」

「・・・・・」


早速家に帰って調べてみると、確かに『モッフル』というものは存在するらしい。しかも去年あたりから既に流行っているみたいだ。(詳しくはこちら


むむ。。


なんてこったい。。


これは食べに行かなくてはだめじゃないですか。実は、学生に誘われたときは「行けるかどうかわからな~い」と言葉を濁したんだけど、やっぱ絶対絶対絶対に行くぜ~~~っ!!


さん!!  にい!!  いち!!


モッフルモッフル!!(古)

| | コメント (0)

玉川上水を歩く

もう、かなり前のことなんですが、書き忘れていたものがあったもんで。え~~~っと、8月のお盆の話です(苦笑)

最近、川の源流を歩くことに興味がありましてね、どこを歩こうかなあと色々物色していたんですが、私鉄リレーウォーキングのときに少しだけ玉川上水沿いを歩いたんですよ。あれから気になっちゃいましてね、そんなら行ってしまおうということになりまして。

玉川上水の散策地図は、http://homepage3.nifty.com/kousukekimura/tamagawajousui/でダウンロード。すごく詳しくて助かりました。玉川上水の取水口は、JR青梅線の羽村駅近くにあります。玉川上水は新宿区四谷まで伸びているのですが、とても1日では歩けません。スタートしてどこまで行けるか、とにかく歩くことにしました。


取水堰で~す。
Tamagawa_001


玉川上水のスタート!!
Tamagawa_002


おお!!玉川兄弟!!!南無南無。
Tamagawa_003


途中、上水から離れるところもあったのですが、遊歩道として整備されているところも多く、なかなか快適に歩く事が出来ました。途中にはテラスのようなところもありました。

Tamagawa_004


今回歩けたのは、小金井公園までの21km。本当は井の頭公園まで行きたかったのですけれど、暑かったのと、足が痛くなってしまったので断念。次の機会には、小金井公園から四谷まで歩いてやろうと思っています。もう少し涼しくなってから歩くことにします。

| | コメント (0)

ふい~♪

昨日のコーロヴィオレの発表会に続き、今日は横浜紫友会合唱団の第7回定期演奏会でした。実は今週に入ってから右手の調子が悪く、昨日の指揮棒落とし事件もいきなり握力が無くなったものだったので、今日の目標は、「指揮棒を落とさないこと!!」でした(苦笑)。やばかったら指揮棒をサラシで巻きつけるかとも思ったのですが、いくらなんでもねえ。幸い個人的な目標は無事に達成されました。

今日の演奏会。
もちろん、演奏は練習どおりいったところもあったし、いかなかったところもありましたが、本番というものはそういうもの。精一杯やったうえでの結果ですから、自分なりに満足しています。特に今期は人の入れ替わりが激しかったにもかかわらず、紫友会が求める「心でうたいあげる」ことを、今回も決して少なくなくできたことを嬉しく思います。

さてさて!!


【良かったこと】

今年も無事に全員がステージに立てた!!

お客さんがいっぱい入ってくれました。ご来場の皆さま、本当にありがとうございました。来年は、9月19日(土)同じくみなとみらいホールです。よろしくお願いいたします!!

今年は忘れ物をした人がいなかった!!

助演や、スタッフとして支えてくれた東薬合唱団の学生諸君。頼もしさが増してきましたね。ありがとう!!再試験頑張ってね(謎)


【悪かったこと】

第2ステージの列が乱れた!!(ぷんぷん)

楽譜を閉じる指示を2回も忘れた!!(ごめんなちゃい)

| | コメント (0)

幸運3発・不運1発

【幸運1発目】

今日は、文京区の男女平等センターで開催されたイベントで、我がコーロヴィオレがデビューを飾りました。結成してちょうど1年、念願のデビューです。始まった当初は「これ合唱として成立するんだろうか・・・」と正直不安でしたが、今日の出来は見事でした!みなさんの舞台度胸凄すぎ!!ミューズの女神が微笑んでくれた気がします。実はここ2ヶ月、良い兆候が出ていたので、もしや!?とは期待していたのですが、自分が考えていたよりも成長してくれていました。みなさんよく頑張りましたね♪いい子いい子♪♪いや~~、本当今までの苦労が報われたっす。


【幸運2発目】

そのコーロヴィオレの発表を、なんと、小学校時代の同級生がひょっこり聴きに来てくれました。実に27年ぶりの再会。最初声を掛けられたときは「?」と思ったのですが、すぐに分かりましたよ。すんげーーびっくり!!いや~嬉しかったな。ちょうど小学校時代の同級生と同窓会をやろうという話が出てたので、グッドタイミング!!


【幸運3発目】

家に帰ってきたら、FAXが届いておりました。横浜紫友会合唱団の来年の第8回定期演奏会に向けて、横浜みなとみらいホールの予約抽選に参加していたのですが・・・・
見事当選しました!!!
超ラッキー♪
2009年9月19日(土)に決まりましたよ~♪
これで一安心です。

【不運1発】

今日のコーロヴィオレの演奏中・・・・指揮棒を落としてしまいました。20歳から演奏活動をしていますが、本番中に指揮棒を落としてしまったのは、今回が初めて。。個人的には超凹んでいます。。
うわ~~~~ん(泣)

| | コメント (2)

連荘

おいらは基本的にお付き合いしている団体の練習には全て出席する方針なので、年間の本番回数はそんなに多くありません。てか、少ないくらいなんですが、じっくり長い時間を共有し音楽を造っていく作業というものが好きなので、このスタイルは可能な限り守りたいなあと思っています。

そんな私なんですが、今週は明日・明後日と本番連荘になってしまいました。

明日5日は、文京区のコーロヴィオレが、結成1周年にして初ステージを迎えます。まあ、会場がいつも練習で使用しているホールなので、実際にはプチデビューてな感じなんですが、『合唱の【が】の字も分からない』人々と1から始めた活動の成果を発表できることに大きな感動を覚えます。文京区男女平等センター(丸の内線本郷三丁目駅徒歩3分)にて、13:10~13:30です。お暇な方は、是非聴きにいらしてデビューを祝ってあげてください!

で…

明後日6日は、横浜紫友会合唱団の定期演奏会です。早いもので、もう7回目になります。『5年くらい続けば良いなあ…』と、ぶっちゃけ思っていたのですが、おいらを気に入ってくれる物好きな方が結構いらっしゃるようで、比較的安定した活動を続けています。今期はいつにも増して人数の増減が激しかったものの、結局は去年より増えた状態で迎えられます。横浜みなとみらいホールで19時20分開演です。みなとみらい地区の夜景を楽しみながら、音楽に浸るのも良いものですよ。是非お越しくださいね。

| | コメント (0)

それはナシです。

実は・・・、虫歯ができていたのですが2年間放置。ことある事に相方から「歯医者に行きなさい!!」と言われ続けていたのですが、歯医者嫌い!!大嫌い!!!な私なので、のらりくらりと逃げておりました。が、とうとう「今夏行かなかったら離婚する!!」とまで脅されたので、泣く泣く通うことに。家から歩いて10秒ほどの所です。あ~~、この10秒に2年掛かったのねえ。

で、昨日は3回目の歯医者さん。どうやら大惨事は回避できたようで、あと2~3回行けばOKのようです。先生も腕の良い方で一安心。オススメしますよ、妙蓮寺歯科クリニック。でも…歯医者は根本的に嫌い。無理。


さてさて…


予約の時間に行き、受付を済ませ座った途端…


ぱーんぱかぱーんぱか ぱぱぱぱーん
ででで
ぱーんっぱぱーん ぱぱぱぱーんぱん
ぱぱぱぱーんぱん ぱぱぱぱーん!


スターウォーズのテーマ曲がいきなり流れました。歯医者でその選曲はありなのか?


なんだか先生が、


『これから抜くぞー!』

『これから削るぞー!』


って、気合いを入れるために流しているみたいで怖いよぉ。

気になったので、診察室に入ったあと担当してくれている歯科衛生士さんに恐る恐る尋ねてみると・・・

『スタッフの中に映画音楽が好きな人がいて、セレクトしているんですよぉ(はあと)』

とのこと。先生の趣味じゃなくて良かった。ほっ。ただでさえ歯医者嫌いなのに、気合いまで入れられたら逃げますよ、私。

少し治療まで時間があったので、助手さんとお話しをしたら、彼女は吹奏楽でホルンをやっているとのこと。おいらは指揮をやってるんですよなんてやりとりをして、少し打ち解けました。心なしか処置が優しかったような気がします。


今回も無事終了。
ふう。

| | コメント (2)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »