合宿
先週の後半は、東薬合唱団の夏合宿でした。
合宿は学生が1日先に行っていて、おいらは2日目から合流。今回も場所は河口湖(謎怒)。今までは高速バスを使っていたのですが、どうもバスが好きになれない。ということで、電車にしてみました。横浜線に乗っていると、いきなり中央線が人身事故で遅れているとのアナウンス。幸先悪いなあ・・・と思いつつも、八王子に着いて中央線のホームに行ってみると、ちょうど特急が来るではないか!ラッキー♪早速飛び乗って一息つき、検札が来たので切符を差し出すと・・・
「お客さん、この特急は大月には停まりませんよ。」
???
やっちまったーーー。乗った電車はスーパーあずさ。この特急は大月は通過するそうで。中央線の特急って大月停まるイメージがあったんだけど。まじかよ。。結局甲府まで行かなければならなくなりました。うわーーん。。駅のホームから見える甲府城。俺は一体何をしているのだろう。
結局予定より2時間遅れで河口湖に到着。宿に着いた途端、突然の雷雨。きゃあきゃあ叫ぶ女子。近くに雷が落ち停電。3時間くらい復旧せず、パート練習用のキーボードが使えない。この合宿どうなってしまうんでしょう(笑)
夏合宿は、普段できない体力作りや個人の発声指導がメインなんです。早速、呼吸法の練習をして、恐怖の足上げ腹筋タイム。1年生は当然のごとくほぼ全滅でしたが、上級生の中には、地道に練習をしていて10回程度できる女子もいたなあ。よしよし。
夏合宿でいつも思うのだけれど、こういった歌うための体力作りや、個人発声指導の時間が頻繁にできると全然違ってくるんだよね。個人発声指導なんか、夏合宿でさえひとり15分程度しかできないのだけれど、この15分でがらっと変わる子が沢山いる。これを普段から定期的にできれば凄いことになるんだけど。なんか良い方法ないだろうか。ちょっとジレンマ。
この後、ソプラノ・テノール・バスの発声を見て、最後にアカペラ曲を軽く合わせて終了。一年生はバテバテだったけれど、よく頑張った!!。そういえば、今回の宿、練習場が体育館みたいな感じだったので、エアコンが無かった。まあ、これは仕方が無いのだけど、部屋にも無い!!無理。絶対無理。。夜は涼しいのだけれど、昼間は河口湖といえどもかなり暑い。汗だくだく。これだけ汗をかくくらいならと、「合唱団ドッジボール同好会」を結成。休み時間は基本的にドッジボール大会。すげえ楽しかった。
入浴後は、今度は「麻雀同好会」を結成。麻雀を覚えたいという子が何人かいたので、教えてあげながら打ちました。
2日目。午前中はアルトの個人発声。今回はアルトが一番効果がありました。もうすこし詳しくやってあげたかったけれど。やっぱりひとり1時間は欲しいところだけれど、短い時間の中でヒントを掴んでくれるとよいのだが。午後は、アカペラ曲をより詳しく練習。途中にドッジボール同好会の練習(笑)。今回も充実した合宿となりました。夜はバーベキュー。宿の方もあまり詳しくないみたいで、ちょっと苦労した部分もありましたが、楽しくお食事。その後は恒例の打ち上げ。スイカ割りありの組体操ありのセイウチ(謎)ありの楽しい時間を過ごしました。
3日目。まあ、帰るだけです。といっても、おいらは家に帰ったらすぐに出かけなければなりませんでした。老体に鞭打ってます。なぜ出かけなければならなかったかは、次の日記で公開しますね。
| 固定リンク
「音楽/東薬合唱団」カテゴリの記事
- 『ルパン三世のテーマ』 アカペラバージョン(2016.06.26)
- 卒団生と飲み会♪(2014.09.28)
- 東京薬科大学合唱団 第57回定期演奏会(2014.06.21)
- 東京薬科大学合唱団、最後の練習(2014.06.18)
- 【東京薬科大学合唱団 第57回定期演奏会】(2014.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント