非常に疑問
今、NHKの「みんなの童謡」で、大中寅二作曲の「椰子の実」が放送されている。あるポップス歌手が歌っているのですが、これが実に下手。一生懸命歌っているのは分かるのだけれど、すべての声が後から出てくるし、音のラインがまったく取れていない。歌詞も繋がっていない。「日本の歌曲を絶対こういう風に歌ってはいけませんよ」というまさに見本。それはそうだろう。まったくジャンルが違うのだから。彼女は彼女のジャンルの中で修練して磨き上げてきたのだから、それと楽曲が噛み合わないということは当然起こり得るわけです。私がジャズやJポップスを歌うようなもんです。
誤解の無いように言っておきますが、この歌手の歌っているオリジナル曲は好きです。声も透き通るように綺麗だし、情感も心に響くように伝わってくるし。ですから、この歌手をキャスティングした人に怒っているのです。
なぜ、この歌手の評価を下げてしまうようなことをするのだろう。本人にとってもマイナスでしかないと思うのだが。もしチャレンジさせたいのであれば、彼女が作り上げてきた歌い方をすべて捨てなければ、この曲は歌えません。いや、歌うだけならできるでしょうが・・
私は非常に疑問に思うのですが、いかが思われますか。
| 固定リンク
「音楽/雑記」カテゴリの記事
- 【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4(2019.10.04)
- 2017年演奏会予定(2016.12.30)
- 北海道民のうた「光あふれて」の楽譜探し(2016.04.21)
- 楽譜入れ(2016.04.17)
- 各姉妹合唱団更新情報!!(2016.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント