懐かしい!!
ちょっと時間があったので、GOOGLE遊び(適当に文字を入れて検索)をしていたら・・
マーラー作曲 交響曲第8番変ホ長調 ”千人の交響曲”
早稲田大学創立100周年記念
第17回 フロイデハルモニー演奏会
1982年10月24日 早稲田大学記念会堂
音楽監督・指揮:岩城宏之
合唱指揮:田中信昭
副指揮:大友直人
独唱 ソプラノ1:常森寿子 ソプラノ2:曾我栄子 アルト1:伊原直子 アルト2:荒道子 テノール:小林一男 バリトン:木村俊光 バス:岡村喬生
児童合唱:東京荒川少年少女合唱隊
管弦楽:早稲田大学交響楽団、早稲田大学マンドリンクラブ
合唱:早稲田大学合唱団、早稲田大学グリークラブ、早稲田大学コール・フリューゲル、早稲田大学コール・ポリフォニー、早稲田大学混声合唱団、早稲田大学・日本女子大学室内合唱団、大妻女子大学合唱団、共立女子大学合唱団、実践女子大学合唱団、白百合女子大学グリークラブ、聖心女子大学グリークラブ
ってのが出てきました。
おお!!これは懐かしい。おいら出てましたよ、児童合唱で。確か、その前の年、日本フィルが「千人」をやったんですけれど、東京文化会館の舞台に本当に千人立たせようという話で、児童合唱も荒川とNHK児童合唱団の合同部隊だったんだよね。結局は千人立つことはできなかったんだけど、それでもキツキツで、舞台袖に看護婦さん待機だった。本番で何人か倒れて救護されたんだよな。あれは凄かった(笑)当時の日フィル音楽監督の渡邉暁雄先生の指揮振り素敵だったなあ。
で、早稲田の「千人」と続いたので、マーラーが続くなあとか思ってたんだよね。あの時の大学生の皆さんは、もう、50代半ばになるのか。まあ、おいらが40になるのだから当たり前か(苦笑)今気が付いたのですが、副指揮者が大友直人さんだったんだなあ。って、副指揮がですよ!!全然覚えていませんが。ははは。。
こうして、たまにGOOGLE遊びをしていると、懐かしいものに出会います。思えば、児童合唱やってたときって、今より忙しかった。それを思えば今の忙しさなんて・・・・いや、体力落ちてるんで、あの当時のスケジュールをこなせと言われても無理です(笑)
| 固定リンク
「音楽/雑記」カテゴリの記事
- 【声楽個人レッスン 空き枠情報】2019.10.4(2019.10.04)
- 2017年演奏会予定(2016.12.30)
- 北海道民のうた「光あふれて」の楽譜探し(2016.04.21)
- 楽譜入れ(2016.04.17)
- 各姉妹合唱団更新情報!!(2016.04.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私もグーグル遊びの途中偶然このページ見つけちゃいました!子供時代は大変お世話になりました。あの頃は楽しかったな〜。同じパートで2学年下です。そういえば何かの演奏旅行でメンバーに遅れて合流するのに一緒に新幹線乗りました。さて、私は誰でしょう?
投稿: もとメンバー | 2009/08/31 11:05