1000円DAY
今日も性懲りも無くサッカー観戦。我が愛するマリノスは、大宮アルディージャ戦でした。日産スタジアムは「要塞」と言われるほどバカデカい訳で、2万人くらいお客が入ったところでスカスカにしか見えません。みなとみらい地区に4万人規模のスタジアムがあればいいのになあ。
とはいえ、やっぱりホームスタジアムと言うのは、なんだかんだ言っても居心地は良いわけで、よく「選手が米粒にしか見えない」と酷評されていますけれど、他の観客数の多いスタジアムと比べても、2階席(特にバックスタンド)からは結構見やすいんですよ。屋根もあるから雨に濡れる心配もないし。
マリノス自体も最近は観客動員が横ばい。で、今日は策を打ったのか、ホーム側の自由席のみ、大人1000円・子供500円という入場料でした。で、自由席は満席状態。いつも観客数を見込めないときは一部を入場禁止にしているのですが、今日は、アウェーゴール裏部分を除く2階席をすべて開放するほどでした。結局約28000人。もっといたようにも思えるのですが、大宮戦はいつも15000人くらいしか入らなかったから、健闘といえるのではないでしょうか。
でも、ほとんどの人は1000円だから来たわけで、いつもの入場料(前売り2200円・当日2600円)に戻ったところで何人がリピートしてくれるのかを考えると、かなり微妙です。だったら普段の入場料を、バカデカいことを逆手にとって、思い切って下げたほうが良いように思うのだけど。実際、スタジアムの雰囲気というものがあるじゃないですか。15000人くらいだと、閑散としていて盛り上がりに欠けるところがあります。値段を下げてでも、どんなチームが相手でも25000~30000人くらい常に居る状態であれば、雰囲気的にも良い状態をキープできて、「また来ようかな」と思ってくれる人も増えると思うのですが。どうなんでしょう、専門的なことは分からないので、なんとも言えませんが。
どちらにしても、試合が面白い事が第一であることに変わりありません。今日は、先制され追いつく展開だったので、後半は盛り上がったかな。でも、勝ちたかったです。苦手の大宮だったとしてもね。
もう、ロペスと山瀬が共存できないことは、さすがに結論でたよね?桑原さん。
| 固定リンク
「日常/サッカー」カテゴリの記事
- 【2014 ワールドカップ 地上波テレビ 放送スケジュール】(2014.06.07)
- いい気になっている(2009.03.07)
- 2010年ワールドカップ・アジア最終予選(2008.06.27)
- 旗が変わった(2008.06.08)
- サポーターもフェアプレーを!(2008.05.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント