広島旅行【4】
※1日目の続きの続きの続き※
広島駅に戻り、ホテルにチェックイン。少し休憩してから食事に出掛けました。広島といえば「広島焼き」ですよね!実は広島焼きって食べた事が無いので、ワクワクしています。ネットで調べまくって、地元の人が書いているブログなどを参考に店は決めていました。お好み共和国ひろしま村の中にある「えんじゃ」というお店です。本当はもっと有名店とかあるんですが、行列ができるらしいので、並ぶのが嫌いな私としては、地元の人が評価していて、あまり知られていない店を探したんです。
情報ではビルの4階と書いてあったのですが、2階に移っていました。入り口は立体駐車場の隅にあるエレベーターか階段から入ります。2階に行くと、いきなり古臭いフードコートみたいな感じになっていて、入るのにためらいました。平日の18時半頃でしたが、お客はゼロ。他の店も暇そうです。本当に大丈夫なのかなと思いながらもクチコミを信じて突入しました(笑)
お客さんが私たち以外にいなかったので、ご主人と談笑しながらの食事。ご主人は超有名店「八昌」で修行された方だそうです。頼んだのは、「そば肉玉」と「スジ煮ぽん酢」と「たこわさ」。広島焼きはできるまでに時間が掛かるそうなので、サイドメニューをつまみながら出来上がるのを待ちました。肝心の広島焼は、外はパリッ、中はジューシーで、とても美味でした。味付けもあっさり過ぎずこってり過ぎずで、さくさくと食べられます。広島焼初体験ですし、他の店との食べ比べはしていませんが、感覚的に「この店で正解だったな」と思いました。このお店はお奨めです!!おいらの情報収集力は完璧だなっ(えっへん!!)
ちなみに、このお店、卵の黄身が二卵だったんですよ。あれって人為的に作れるんですって。ただ最近は、二卵を使うところが増えてしまって手に入りにくくなっているそうで、「困ってるんですよ~」と仰っていました。別に一卵との味の差は無いのですけど、修行先の流儀を守っているそうです。ちなみに広島焼きの焼き方には、大きく分けて三つの流派に分かれるそうです。今度他の流派のも食べてみたいですね。
あ!!ご主人に教えてもらった広島焼きの食べ方。最初から全部を切り分けてはいけません。食べる分だけ切って食べていかないと、鉄板の上にありますから乾燥してしまってジューシーさが無くなってしまうそうですよ。
良い店に出会えたので、かなり良い気分♪近くのデパートに行ってデザートを買い、ホテルに戻りました。
明日は、広島旅行メインの「宮島」です。旅行恒例の「無謀タイム」はあるのか??お楽しみに~♪
※写真が無いのは、またもや食欲に負けてしまったからです・・とほほ。。
2日目に続く。。
| 固定リンク
「旅行/広島」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント