« 広島旅行【5】 | トップページ | 広島旅行【7】 »

広島旅行【6】

※2日目の続き※

宮島最高峰(535m)、弥山(みせん)に向かいます。弥山は弘法大師によって開かれたと伝わり、山岳信仰の霊峰として崇められてきたそうで、行くだけでご利益がありそうです。この弥山も世界遺産に登録されているんですって。では、早速行ってみましょう。

登るには、登山道が3つあって(そのうち1つは、登山道の崩壊により通行止めでした。)、それを歩くか、ロープウェイで行くかとなります。いつもなら歩いていくのでしょうけれども、後の行程を考えると時間が足りないので、行きはロープウェイ、帰りは歩きにしました。

厳島神社からロープウェイの始発駅までは、なだらかな登りで15分くらい。紅葉谷公園の中にあります。歩くのがいやな人は、無料の送迎バスもありますよ。まあ、公園内も景色の良い歩きやすいところなので、できれば歩いた方がいいかな。途中の紅葉橋から眺める風景も・・・

031

こんな感じでGOODです。

ロープウェイに乗り、大体20分くらいで獅子岩駅に到着。ここから山頂まで40分くらい歩きます。といっても、ほとんど尾根道なのでアップダウンも少なく、歩きやすかったです。さてさて、駅のすぐ近くには獅子岩展望台があります。ここから眺める瀬戸内海の島々の眺めは最高でした。

032

033

山頂まで行く時間が無くても、この展望台は来るべし!宮島まで来て、ここに訪れないのは損です。この圧倒的な景色にしばし心を奪われてしまいました。

展望台を後にし、次に向かうは弥山本堂です。20分くらいかかりました。ここには弘法大師が修行のときに用いた火が今も燃えているという霊火堂もあります。ここの火が、平和記念公園の「平和の灯」の元火になっているそうです。見たところ何の変哲も無い火なんですが、信じる事が大切なんでしょう。

ここから10分くらい歩いたところが山頂です。途中にくぐり岩がありました。

034

よくもまあ、こんなアーチができたもんだ。自然にできているというのが凄いです。弥山は、こういった巨岩・奇岩が多くてびっくりしました。いや、本当にゴロゴロとあるんですよ。それらを眺めて歩くだけでも楽しいです。

ということで、無事に山頂に到着。ぱちぱち。あらら、こんなところにも鹿がいましたよ。山頂には展望台があって、休めるようになっています。コンクリートなのがちょっと興醒めですがね。ちょうどお昼に良い場所なので、ここまで運んできた「あなご飯」をいただくことにします。

続く。。

|

« 広島旅行【5】 | トップページ | 広島旅行【7】 »

旅行/広島」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。