佐渡旅行3
2日目
ぴ~んよろ~~~
ぴ~んよろ~~~
朝はこの鳴き声で起こされました。トンビです。わざわざ起こしに来てくれたのかい?大きなお世話だ!!(ぉぃ)まあ、なかなかできない体験ではありますがね。
8時にホテルを出発。最初に目指すは、ドンデン山。おいらたちにはめずらしく、この旅行で唯一のハイキングです。山を目指す道を登ってすぐ、道路に黒く大きな塊が落ちていました。?????なんじゃこりゃ。車からなので、いったいそれが何なのか分からなかったのですが、登っていくにしたがって、この得体の知れない塊の数が増えていきます。あまりにも気になったので、一旦車を止めてよ~~く見てみると・・
う○こ でした。
う~~ん、こんなデカイのをするのは、牛か馬しかありえないよな。この山には野生の牛馬がいるのかしら?
不思議に思いつつ登っていきました。
そうこうしているうちに、スタート地点のドンデン山荘に到着。車を置いてドアを開けようとしたら、アブの来襲!どうやら熱に反応しているようです。とてもドアを開けられる状態ではないので、比較的数の少ない補助席から出ました。うわ、10匹くらいが車の周りを囲んでいます。外に出たはいいけれど、ドアロックが出来ません。どうしよう。こんなときに文明の利器が活躍。今のキーって、ドアロックが出来るボタンが付いているじゃないですか。5mくらい離れたところから押してみたら反応してくれて、無事にロックができました。
駐車場にもたくさんのう○こが落ちていました。記念だから撮っておくか。
ドンデン山荘にあった説明板を読んでみると、どうやら大昔から牛の放牧がされているとのことです。運が良ければ見れるかもしれません。
さてさて、ドンデン池を目指しスタート。とても快適なハイキングコースです。台風の影響でフェーン現象が起きているらしく、とても暑いですが。山を登っていて不思議だったのは、芝生が多いこと。牛の放牧に関係しているのだと思いますが、1000m級の山としては、植物の構成が独特です。しかし、良い眺めです。
しばらく登っていくと、尻立山山頂に到着。
いい気持ち♪だが、暑い。。こりゃ焼けるな。
山頂で小休憩をし辺りを眺めると、目指すドンデン池が見えました。
このときには気付かなかったのですが、あるものが偶然写っていました。もっと解像度の高いモードで撮っておけばよかったなあ。
ドンデン池に到着。
説明板を読むと、牛がこの水を飲んだり水浴びするそうです。ん?じゃあ、この近くにいるんじゃないかい?と見渡すと、遥か向こうの山の頂上に群れがいました!先ほどの写真の真ん中にある禿げた山があるでしょう。そこに10頭くらいの群れがいました。黒い点々が牛です。わからねぇ(苦笑)
出発地のドンデン山荘に戻り、しばし休憩。山荘のご主人と少しばかり雑談をして、この地を後にしました。
次に向かうは、大野亀。山を下る道には、相変わらず無数のう○こ(笑)それを避けながら走っていると、カーブを曲がったところに突然牛出現!!3頭の群れでした。おとなしそうな牛に横付けして写真を撮らせてもらいました。
ポーズまでとってくれました(笑)
かなり満足♪
続く。。
| 固定リンク
「旅行/佐渡」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント