« 佐渡旅行8 | トップページ | お盆休み »

合宿と横浜ダービー

9日から11日まで、東薬の合宿でした。場所は、千葉の岩井。音楽系の合宿では、河口湖と並ぶ聖地です。去年も岩井だったのですが、台風の直撃を受け悲惨でしたが、今年は快晴。久里浜から東京湾フェリー経由で行きました。

024

025

今年の宿は、岩井海岸近くの南荘。練習場にエアコンが入ってなかったので練習中は大変でしたが、料理の質・量共に今まで行った合宿場所を凌駕していました。建物は古かったですが、きちんと清掃され、清潔に保たれていましたし、お風呂場の清潔感もOK。宿の方もとても親切で、色々配慮してくださり、快適に過ごすことができました。特に指導者には、食事に一品多かったり、お茶菓子が置いてあったり、練習後にビールと枝豆が用意してあったりと、こちらが恐縮するような気の遣われようでした。宿の方、なかなか分かってるなあと感心。こういった心配りができる人間が減ってる世の中ですが、まだまだ捨てたもんじゃないなあと個人としては嬉しかったのですが、その分を学生に振り分けて欲しかったかなとも思ったり。まあ、せっかくだからテレビを見ながらいただきました。枝豆むちゃくちゃ美味しかったですが、単身赴任のお父さんって、ビールをこんな感じで飲んでるのかなあと思いましたよ(笑)練習場にエアコンがあって、譜面台が何脚かあったなら、常宿にできるところですね。

今回の合宿では、一人一人の発声を見ました。普段は基礎的な部分をまとめて見られる時間が無いので、疲れたけれどとても有意義だったと思います。普段から、そういう時間が取れると良いのですがね。一人15分の設定なのですが、なるべく時間を最大限に取って、ある程度細かく見ることができました。少しでもヒントを見つけてくれたらいいなあ。

打ち上げは、最近の傾向からか、まったりしてたのかな。ちょっとディープな話もしたかな。まあ、指導者・先生なんて存在は邪魔だってわかってますから、基本的に自分から輪の中に入っていくことはしません。話が途切れた頃、適当に時間を見計らって部屋に帰り、ぼーーっとテレビなんか観てたり。まあ、遅くまで起きているのが最近辛くなってきたのに歳を感じますな。ははは。

翌日は、早々に家に帰り、爆睡タイム。

その日の夜にはビッグイベント。横浜ダービー、我が横浜Fマリノスと横浜FCの対戦でした。

026

丁度港北区民の無料招待があったので、タダで観戦。合宿から帰ったばかりだったので、体的には辛かったのですが、チーム創立以来最多となる8得点をあげるなど、完膚なきまでに相手をチンチンにし、最高の気分で帰ってきました♪

030

お客さんも一杯入って約54000人。横浜ダービーでの観客動員といえば、フリューゲルスがまだあったころのフリューゲルスがホーム側でのゲームで、55000人入ったよな。あの時は、アウェー側のゴール裏で観てた記憶があります。

まあ、客が一杯の時には、席取りのために早く行かなければならないし、帰りも大変なので困るのですが、やっぱりこのくらいの大観衆だと、観ているほうも盛り上がるし、いいですね。アウェー寄りのバックスタンドで観戦したのですが、選手入場時に、ビッグフラッグを掲げる場所だったので、旗の中から一生懸命旗を揺らしました♪

213_2
(2階右上端にあるビッグフラッグの中にいた。)

そういえば、中田市長が来て挨拶していましたが、当然ブーイング。調子のいいことばっかり言いやがって。あいつはマリノスの敵。次の選挙では投票しないよ(笑)

|

« 佐渡旅行8 | トップページ | お盆休み »

音楽/東薬合唱団」カテゴリの記事

日常/サッカー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。