« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

豪華イベント4本立て♪

日曜日はおいらの好きなものが4つも重なり、とっても幸せでした。

まずは・・・豪雨!!

今日も凄いですけれど、昨日も雷は近くに落ちるわ、滝のような雨になるわ、ずっとベランダに出て眺めてました。ここぞとばかりに、ベランダの床や壁や手すりをデッキブラシで掃除するのはお約束。さすがに雷の閃光を間近に見たときは怖かったです(笑)

次に・・・うなぎ!!

本当は今日が土用の丑の日ですけれど、前倒ししました。土曜日に横浜のそごうで「このウナギはとってもやわらかくて美味しいよ!」という言葉に釣られ買ったのですが、なかなか美味しかったです。魚屋のおじちゃんGOOD JOB!!

続いて・・・「風林火山」!!

ん~~~。でも、今回は微妙だったな。どっちかって言うと、越後の話だったのですが、どうも上杉謙信役はミスキャストだと思う。後世に作り上げられたイメージに囚われすぎかな。

そして最後・・・参院選の開票速報!!

いや、もちろん選挙権を得てから投票は欠かさずしていますが、それよりも開票速報を見るのが大好き。わくわくしますね。おいらくらいのベテラン(?)になると、これといった候補がいないときは、選挙区の情勢を分析して、当落線上にいるであろう人の政策を見比べ、考えに近い人に投票するわけです。そうすると、開票速報がますます楽しくなります。接戦になればなるほど「お~~~俺の1票が超重要だったぜ!!」とか勝手に思えます(笑)

4つもイベントが重なると、さすがにお腹いっぱいでした♪

| | コメント (0)

鶴見川源流

兼ねてから行ってみたかった鶴見川の源流。台風で昨日行けなかったのですが、今日は天候も何とかなりそうということで、脚を運んでみました。

今回のコースは・・・

鶴見川源流地点―小山田緑地―アサザ池―鶴見川散策

4時間くらいの行程です。

鶴見川源流へは、町田駅から小山田行きバスに乗って終点(乗車時間30分)か淵野辺駅から小山田はなみずきの丘行きバスに乗って小山田停留所下車(乗車時間20分)と2つのルートがありますが、どちらも1時間に1本しか出ていません。町田の混雑を避けるために、今回は淵野辺から行きました。

小山田停留所から狭い車道を歩くこと10分、道の右側にひっそりと源流の泉がありました。

006_1

007

家の近くでは結構大きな川なのに、源流はなんてかわいいのでしょうね。水も澄んでいて爽やかです。本当はもう少し先にある私有地に本当の源があるらしいのですが、それは見ることはできません。まあ、これはこれで良しとします。

小山田バス停に戻り、しばらく川沿いに歩いていくことにしようとしたら、現在遊歩道が整備中でだめでした。しばらく川から少し離れた車道を歩いていると、川が寄ってきました。ちょうど調整池にぶつかるところでした。

010

この調整池を過ぎると、しばらく川沿いに歩くことが出来るようになります。

012_1

013_1

しばらく川沿いに歩き、大泉寺バス停に来たところで、ちょっと寄り道。小山田緑地という公園があります。この小山田緑地、なかなか侮れません。みはらし広場に行ってみると・・・

014_1

高尾山や丹沢の山々が一望できました。ちなみに一番左の山は、大山です。無理なく歩けるハイキングコースや、だだっ広い広場や、長大な池を散策できるコースなど、なかなか楽しめました。あまり期待してなかっただけに、嬉しい誤算でした。しかも、飛び地で分園もあり、尾根伝いに歩いていくと分園にあるアサザ池に到着します。

020_1

もう一つ分園があったのですが、今回の目的は鶴見川を歩くことなので、時間の関係もありパス。この公園をメインにしても良いくらいの所でした。園内地図も管理所で貰えるので安心です。
小山田緑地

さて、公園を後にし、再び鶴見川に戻ります。途中には山百合が咲いていました。

017_1

川に戻り歩いていくと、カルガモの親子が楽しそうに泳いでいました。

021_1

すぐ先には、小さな滝??

022_1

そして、図師大橋に着いたところで終了。
これといったモデルコースはないみたいですが、付近の地図片手に歩いてみると良いかもしれません。

台風の影響か、源流付近でも水も濁っていましたし、どぶ川みたいな匂いもしましたが、身近にある川の源を見てみるという新たな楽しみを見つけられたお散歩でした。

| | コメント (0)

・・・・板垣死す。。

NHK大河ドラマ「風林火山」、面白いですなあ。

去年の「功名が辻」も良かったけど、今年も見入っております。ますます日曜日に仕事を入れるなんてことができなくなりました(笑)

今日の放送は、武田信玄(晴信)はその生涯で2回しか負けたことが無いのですが、そのうちの1回、「上田原の戦い」でした。宿老である板垣信方と甘利虎泰が共に戦死するという、非常に悲劇的な場面です。甘利役の竜雷太さん、板垣役の千葉真一さん、死に様が凄かった~~~。涙無しでは観られませんでしたよ。特に千葉真一さんの最後の殺陣は、後世に残る名演でしたね。まさにJAC!!!

山本勘助役の内野聖陽さん、武田信玄役の市川亀治郎さんも渾身の演技で引き込まれます。

あ~~幸せ♪

| | コメント (0)

夏の楽しみ

連日暑いですね。こんな時は、冷たい果物が無性に欲しくなるものです。職業柄、「聴き分ける能力」は、一般の方よりもありますので、夏はこの能力をフルに使って美味しい果物を確実にゲットしちゃってます。

それは、スイカ。絶対的な自信を持っていますね。「スイカの良し悪しは音で聞き分ける」といいますでしょう。全神経を耳に集中させ、スイカの奏でる音をチェックします。ある意味、演奏をしている時より真剣です。

ポンと叩いた時、程よく低音で、音が鈍く無く芯があるものであれば大丈夫。高音はまだ若く、低音過ぎて鈍い音のするものは熟れすぎ。あとはいつ食べるのかを考慮しつつ決めればOK。

みなさんも、自分の耳で挑戦してみてください。どういう結果が待っているかは、食べたときのお楽しみです!

| | コメント (0)

やっと

多分2年前くらいから、うちのベランダに棲みついているヤモリ君。
いつもは見つけると、サササッっと逃げてしまうのですが、
今日は機嫌が良いらしく、やっと撮らせてもらえました。

002_1

結構かわいいかも♪

| | コメント (0)

今年も咲いた

今年も無事に咲きました♪

Photo_5

| | コメント (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »