« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

たまには図書館にでも

今日は相方も休み。
でも、この雨と風だったので、遠出はできず。そこで、前から気になっていた、神奈川県立図書館に行ってきました。

この図書館には「ふるさと情報コーナー」というのがあって、神奈川県に関する様々な書籍が置いてあります。地元の両国のことについては、ある程度は分かっているのですが、今住んでいる横浜については、なんの知識もありません。今住んでいる地域がどういう歴史を刻んできたか知りたかったんですよ。

神奈川県地名辞典・横浜市史・港北区史などを読み漁りました。歴史好きということもありますが、面白い。地名の由来や近所にある神社仏閣や城の歴史などを知ることができ、とっても満足♪

まだまだ読みたい本はあったのですが、3時間ぶっ続けで読んでいたせいか、眼が疲労を起こして頭痛まで起きてしまったので、終了。また、暇があったら行きたいなあ。。

| | コメント (0)

使えない。。

今日、城山のコーラスの指導日。
練習場に行くときの事です。

世田谷線に乗るのですが、この線は路面電車なので、いつもは現金で運賃を支払うのですが、ご存知のごとくSUICAも使えるようになったので、乗るときに使ってみました。

エラー。。

「あ~、これは使えないSUICAですね」
と乗務員。

はい?

どうやら、おいらの持っているものは、SUICAが出てすぐに持ったもので、バージョンが古く、私鉄では使えないみたいです。

なんだ、だめじゃん。

いままでバスに乗ってカードを挿入するときに、SUICAが反応しないよう、わざと財布を離したりして気を付けてたのに、意味なかったわけですね。

早くPASMOに切り替えようっと。

| | コメント (0)

戦争レクイエム

今、相方がブリテンの名曲「戦争レクイエム」を歌う合唱団に参加しています。明日が本番なのですが、久しぶりに客としてコンサートホールに行くので、ドキドキしています。(笑)

「戦争レクイエム」は、おいらの合唱人生のデビュー曲。二十数年前になりますが、東京文化会館で、サヴァリッシュ指揮のN響、ソリストはユリア・ヴァラディ、ペーター・シュライアー、フィッシャー=ディースカウ、合唱は日本プロ合唱団連合と、豪華な顔ぶれでした。おいらがやった児童合唱は、舞台裏で指揮者のモニターを見ながら歌ったのですが、終演後、カーテンコールで舞台に出たときの、あの広い客席から嵐のごとく湧き上がった拍手の音は、今になっても忘れられません。あの時は、児童合唱団に入ったばかりで、基礎的な訓練も受けてなく、本当は出演できる資格はなかったのですが、親がごり押ししたんですよ。先生からすれば迷惑な話でしょうが、まあ、こればかりは親に感謝しなければなりません。

さて、今回の「戦争レクイエム」。合唱団に色々問題があるようですが、それは置いておいて、楽しみたいと思います。

| | コメント (0)

合宿。そして合唱団閉鎖??

先週の金曜から日曜にかけて、大学合唱団の合宿がありました。その前の水曜日にも通常練習、木曜日は学生だけ一足早く合宿突入と、なかなか歌い込める時間の無い合唱団にとっては、ハードスケジュールです。

今回の合宿地は秩父。今まで行った宿の中では最も綺麗で、快適でした。温泉だったし、露天風呂もあったし。まあ、露天風呂は寒すぎて10秒でやめましたが(笑)宿が快適だった割には、練習場がちょっと・・という感じで、練習場に着いてやったことは、ピアノの掃除。調律も最後にやったのが3年半前ということが判明し、なんだかなあって感じでした。せっかくのピアノなんだから、基本メンテナンスくらいはやりましょう。

秩父に行ってみてから気づいたのですが、花粉が酷い!学生の中でもはくしょんはくしょんやってるのがいましたね。春合宿の場所は杉の無いところでないとだめですな。そんなところあるのか知りませんが。花粉症もそうでしたが、この合宿は、体調不良になる人が多くて大変でした。結局、インフルエンザと判明したのが3人、風邪が2人、風邪気味が多数と、元気な人のほうが少ない。このままだと、合唱団閉鎖になるのではないでしょうかという勢いです。

歌い手にとっては、風邪はアウトですからね。普段からの体調管理をしっかりしないといけないと改めて思わされた合宿でした。

| | コメント (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »