岡山・吉備路・倉敷③
※1日目 続々
岡山後楽園を後にし、旭川を散策。
犬のフンが一杯落ちているんですけれど・・・・
(-1ポイント)
川の水はすごく綺麗で、鳥たちが羽根を休めています。
しばらく歩いていると、雨が降ってきました。と思ったら、雪になりました。ちょっと寒いです。(本格的には振らなくて、すぐに晴れ間が出てきましたが)
岡山と言えば、「桃から生まれた桃太郎」です。
川の中州に立派な銅像がありました。
お~~立派だ!「ももくん」と言うそうです。
(+2ポイント)
さて、ここからどこに行こうかなと迷ったのですが、少し南に行った所に「東湖園」という、お庭があるということなので、行ってみることに。
ここからの行程が、「岡山侮りがたし!」の連続になるとは思ってもみませんでした。
「東湖園」は、江戸初期に岡山藩主だった池田忠雄によって造られた庭園で、今は規模が小さいながらも、個人所有の庭として、守り続けられています。
縁側に座り、しばらく眺めていたのですが、本当に良いお庭で、時間が経つのも忘れてしまいました。が、写真でも分かるように、近くのマンションが邪魔しているんですよ。これはもったいないなあと思うのですが、買い占めるわけにもいかないでしょうし、仕方がないのですね。管理をされている方ともお話をしたのですけれど、「こればっかりは・・」と、あきらめ顔をしていました。でも、十分堪能できましたよ。
(+5ポイント)
この時点で午後2時。東湖園を出るときに、相方がちょっと気になる案内板を見つけました。
「曹源寺 4.2km」
ガイドブックを見てみましたが、それらしい名前は見当たりません。事前に集めた資料の1つにやっと小さく「池田家の菩提寺」と書かれていました。ちょうどバスが通っているので行けないことはありません。
「いってみる?」
「ついでだから、いってみようか。」
バスに乗り、曹源寺を目指しました。
続く。。
(計:+6ポイント 通算:-7ポイント)
| 固定リンク
「旅行/岡山・吉備路・倉敷」カテゴリの記事
- 岡山・吉備路・倉敷⑪(2007.02.12)
- 岡山・吉備路・倉敷⑩(2007.02.12)
- 岡山・吉備路・倉敷⑨(2007.02.11)
- 岡山・吉備路・倉敷⑧(2007.02.11)
- 岡山・吉備路・倉敷⑦(2007.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント