« 岡山・吉備路・倉敷⑦ | トップページ | 岡山・吉備路・倉敷⑨ »

岡山・吉備路・倉敷⑧

※2日目続々々

その、行きたいところとは、「鬼ノ城(きのじょう)」。先ほど書いた、「温羅」が住んでたところと言われます。実際は、大化の改新以降、大陸からの攻撃の防衛のため建てられたみたいで、唐と戦い敗れ、逃げてきた百済の王子が住んでいたともいわれます。

早速スタートしたのですが、出発して2kmくらいいったところで、登りが続くようになっていました。一体この先はどうなっているのだろう。さすがに不安になって、近くにいた農作業をしている人に訊いたら、「鬼ノ城までずっと上り坂ですから、自転車は無理ですよ。」と言われてしまいました。

鬼ノ城は、鬼城山(400m)の山頂にあることは分かっていたのですが、おいらたちのイメージでは、「山の麓までは平坦な道で、麓に自転車を置いて山頂を目指す。」でしたが、どうやら違うようです。ずっとダラダラ登っていくようです。うわ、困ったなあ・・・

とにかく、自転車で行けるところまで行ってみようということにし、ダラダラ続く登りを、エッチラオッチラ走って行きましたが、途中に「砂川公園」という、もの凄く広い公園があって、そこに入った辺りからは、とても自転車で漕ぐことができる勾配ではなくなりました。

仕方がない、自転車を置いていこう。

ちょうど池があり、自転車を置くスペースがあったので、しばし自転車ともお別れ。この時点で、3.5kmしかクリアしてません。あと3kmは、ひたすら登りを歩くのみ。

「あ~~、やっぱり、無謀だったのね。」

後悔して戻るにはもう遅い。行くしかないです。もう一つ理由があって、「鬼ノ城に着いたら、お昼ご飯にしようね♪」なんて、呑気なことを言っていたので、お昼を食べるためには登るしかないのです。ふぅふぅ、えっちらおっちら・・・・大体10分で500mクリアするくらいのペースです。辛い。

結局、自転車を置いたところから1時間掛かって到着。

ビジターセンターに。

え?

「鬼ノ城まで7.5km」というのは、このビジターセンターまでが7.5kmということらしいです。恐る恐るビジターセンター前の案内図を見てみると、「鬼ノ城一周4km・1時間30分」とか書いてあります。

更に4kmも歩くのですかい?

1時間程度で着くと思ってたのに、この時点で14時。2時間かかりました。更に周遊して、国分寺まで戻ったら、一体何時になってしまうのでしょう。もう、考えるのもいやだ。

そうだ、とりあえず、ご飯を食べよう。ぱくぱく。。

続く。。

|

« 岡山・吉備路・倉敷⑦ | トップページ | 岡山・吉備路・倉敷⑨ »

旅行/岡山・吉備路・倉敷」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡山・吉備路・倉敷⑧:

« 岡山・吉備路・倉敷⑦ | トップページ | 岡山・吉備路・倉敷⑨ »