« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月

タグ打ち

私のサイト、『IL-TENORE』も開設8年目になった訳ですが、最初の頃は、どういう風にホームページを作ればよいのか分からず、買ってきた「タグ辞典」を見ながら、メモ帳に向かって文字をひとつひとつペシペシ打っていました。

いまだにそれは変わらず、ホームページビルダー等のソフトは一切使わず、相変わらずペシペシ打っているので、いざ、サイトのデザインを変えようとすると、大変な作業になるわけです。

が、昨日、ふと「デザインを変えようかなあ・・」と思ってしまい、「思ったら即行動!」の私は、紫友会のHPをガラっと変えてみました。5時間かかりました。(苦笑)

今回初めて『css』というのを使ってみたのですが・・・

すっげーー大変でした。やらなきゃよかった。ははは

まあ、素人が作ったものですから大目に見て欲しいのですが、ちょっとすっきりしたかなと思ってます。で、近日中には『IL-TENORE』もやろうかな・・・と。一体何時間かかるのかなあ。

「やめとけ、やめとけ」という声は発しないでください(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫友会始動

Photo_1

紫友会も無事6回目の新年を迎えることができました。
で、新年会♪
写真・・・あれ?みんないつの間にか帰ってしまって、半分の人数しか写っていない(笑) まあ、これも紫友会らしいといえば、そうかもしれない。

新年会と定期演奏会の後日にやる打ち上げだけお酒の場を設けているので、ふだんできない話で盛り上がりました。たまにやるから良いのです。

新しいピアニストくんも見事に馴染んでいました。前のピアニストさんのときにも、宴会のためにわざわざこっちに来てもらうのも悪いかなあとは思っていたのですが、団員さんと仲良くなって欲しいので、いつも「来てね♪・・来るよね?(半脅)」でした。私の誠意(?)が伝わるのか(はたまた、酒のち・・うおっほん)、いつも快く参加してくれていました。ということで、これを読んでいるピアニストくん、今後も運命とあきらめて下さい。(いや、予定の悪いときは、遠慮なく言って下さいね。) 

ちなみに私は、ちゃんと店の前に立って「こっちですよ~」とやっています。(エスコートするの大好き。この仕事は絶対に譲らねえ!)

今期は小学生が入団したので、大人の酒場に同席させて良いのかどうか迷いましたが、父兄の方が付き添ってくださることになって、一緒に楽しみました。お母様に聞いたところ、彼女は居酒屋のような店に入るのは生まれて初めてだそうで、前の日からとってもウキウキしていたそうです。

最近は桜木町のお店を使っているのですが、桜木町は人が減りましたね。新年会シーズンだと言うのに、予約も簡単に取れちゃうんですよ。駅も人が少ないし、どうなっちゃうのかなと少し心配ではあります。やはり、東横線の横浜~桜木町間廃止はかなりの影響があるんですね。どうにか頑張って欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

好印象

先日冬の旅行の予約をしに行ってきました。

去年立山に行ったときテコプラザ横浜駅で予約したのですが、最初はJTBとか近ツーとかに行ったのですけれど、どこも凄く混んでいて、唯一空いているところだったので、「まあ、いいか。」と入ったところでした。

が、スタッフの対応が良くて、今まで使った旅行代理店の中で一番好印象でした。

今回も他の代理店でパンフレットとかは探したのですが、結局、テコプラザで予約することに。やはり空いているなあ・・・(笑) 立地が悪いからなのかな。。

ちょうど立山のときにお世話になった方がいらしたのですが、わざと違う方のところに座りました。だって、その人だけが良くて、店自体がそうでもなければ行きつけになれないですからね。まあ、テストをしてみたわけです。

おおあたり~~~!!

今回対応してくれたスタッフもとてもよい方でした。ということで、旅行関係は、今後この店オンリーにしたいと思います。いや、マジでお奨めです。発券を待っている間、立山でお世話になった方が隣にいたので、仕事ぶりを観察していたのですが、海外旅行の相談に来ていたお客さんに親身になって対応していましたよ。

こういう意識を持った人たちに当たると嬉しいものですね。

で、結局どこに行くかって??
それは内緒ですよん♪

http://www.tecoplaza.com/shop2/yokohama/yokohama.htm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CoCo壱番屋で食べよう

http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/sya/20070106/mng_____sya_____006.shtml

名古屋の繁華街に音楽ホール新設 CoCo壱番屋の創業者

 「カレーハウスCoCo壱番屋」創業者の宗次(むねつぐ)徳二さん(58)が私財約28億円を投じてクラシック音楽専用の「宗次ホール」(310席)を名古屋市中区栄4の繁華街に建設し、3月29日に開館する。個人の音楽ホールとしては国内最大級の規模。都心の一等地に私設の本格的ホールができるのは全国的にも珍しい。
 こけら落とし公演は2夜連続の「五嶋龍バイオリンリサイタル」。続いて「第1回宗次エンジェルバイオリンコンクール」(3月30-4月8日)を開き、才能ある若手の発掘と支援に乗り出す。また、昼間の名曲演奏会などで新たなファン層開拓にも力を入れる。
 このホールができるのは、地下鉄栄駅から東へ徒歩約5分の繁華街。鉄筋7階建ての新築ビルのうち、2-5階を専有する。宗次夫妻の資産運用会社が所有し、夫妻が設立した民間非営利団体(NPO)「イエロー・エンジェル」が運営主体となる。
 ホールは作曲家三枝成彰さんが総合監修し、1階席の最後列でも11列目とステージに近く、演奏者と聴衆を一つに包み込む独自の設計。楽屋のほかグランドピアノ付きのリハーサル室も備える本格仕様だ。
 宗次さんは孤児、貧困の逆境の中で育ち、全国に1000店以上展開しているカレー専門店チェーンを一代で築いた。2002年に同社の会長職を退いた後、妻の直美さんとNPOを設立。「少年時代から好きだったクラシック音楽の喜びを分かち合いたい」と、若手演奏家の支援などさまざまな慈善活動に取り組んでいる。岐阜県可児市にあった自宅サロンでは昨年秋まで、一流演奏家を招き二十数回のサロンコンサートを主宰した。
 近い将来、年間で昼夜500回もの多くの音楽会を開きたいという。「エンジェルバイオリンコンクール」は隔年開催し、上位入賞者には高価なバイオリンの名器を貸与するなど音楽活動を助成。世界に羽ばたく才能を育てたいとしている。

いや~~、すごいですね。カレーで有名なCoCo壱番屋の創業者さんですけれども、こういった粋なことをやってくれるとは、大拍手ものです。早速ホールのサイトに行ってみましたが(こちら)、素晴らしいホールだということが一目でわかります。しかも、民間のホールとしては、利用料金が驚くほど安い!って、東京のと比べてですけど。単なる金儲けではなく、本気で文化振興に寄与したいという気持ちが感じられます。こんなホールができるなら、名古屋に移住したいなあ・・・

頑張れ、宗次!!

これからは、カレーを食べるときははCoCo壱番屋にします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

工場が燃えた(泣)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、悲しいニュースが飛び込んできました。

今日新聞を読んでいたら、お気に入りの【でんチー】(田園調布チーズケーキ)を製造販売している、トマトランタン(株式会社キヨヒサ)の工場が全焼してしまったというニュースがでていました。

いつも月末になると、工場祭りといって、ケーキとか焼き菓子をめちゃくちゃ安く売っているので、毎月必ず行っていたのですよ・・・

ホームページを見たら、現在のところ、製造販売の再開については未定らしい。そりゃそうだよな・・・早く立ち直って欲しいものです。

頑張れキヨヒサ!!

http://www.kiyohisa.co.jp/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »