« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

重箱出動!!

おせち作りが佳境をむかえているわが家ですが、いとしの重箱ちゃんを出すのがお楽しみ♪

結婚したときから、【絶対に重箱は良いものを買う】と決めていて、3年前に購入しました。デパートを歩き回って、やっと手に入れた越前塗の重箱ちゃん。そーいえば、輪島塗と迷ったよな・・・・ 値段は言いませんが、「わお!×3」というくらいです。

_007_1

_008_1

_009


あぁ、1年ぶりの再開です。元気だったかい?すりすり♪

これから、詰めていきます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽しむこと

今テレビを観ていたら、フィギュアスケートの荒川静香さんが良い事言ってた。

「楽しむこと」とは、「本気で取り組むこと」

凄く重い言葉だな。

心の底から喜びを感じるときって、本気で真剣に取り組んでいるときであって、努力した分だけ楽しさが深いところから沸きあがってくる。

薄っぺらい楽しさは、本当の喜びを、生きている喜びを与えてはくれない。来年に向けて、この言葉を改めて噛み締めて行きたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

買出し終了。

相方が年末の第九4連発のため(奇跡的にオーディションに受かった)、おいらが主夫してます。ということで、今日は、おせち用の食材の買い出しに行きました。

まずは、戸越銀座へ。戸越はいつ行ってもいいねえ。野菜も安いし、魚も良い魚屋さんがある。おせち食材ゲットの黄金コースですな。里芋と牛蒡をまずゲットし、デイバッグに放り込む。あ、、、牛蒡が長すぎ(汗)かなり恥ずかしかった。その後は魚屋さんへ。いつも土曜日になると「お刺身バイキング」をやっているところなんだけど、質の良さに惚れこみ、常連と化しています。しかも安い。大量に買い込みデイバックに放り込む。これにて戸越は終了。

続いて、元住吉の商店街へ。いつも行く魚屋さんに直行。この魚屋さんは、実家の近くにある、有名な魚寅の系列なんで、安心感があるのよね。ここでも戸越の魚屋で買わなかったものをゲット。バッグが重い・・・・が、元住吉も終了。

更に、自宅近くのスーパーで野菜をゲット。

ふう、これで食材が揃った。あとは、お気に入りの重箱に詰められるのを待つばかりです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大掃除でメリークリスマス

今年は、日の巡りが悪いので大変でした。

昨日は、今年のクリスマスケーキの偵察と年賀状作り。
ふう。。

そして今日は、朝10時にデパートに到着。これ!と決めていたケーキ(後で発表します)を購入。朝一ならすぐに買えるだろうと思っていたら、既に列ができていたのにはびっくり。

帰ってきて昼食をとり、すぐに大掃除に突入!

おいらの係は、ベランダ掃除と、窓掃除と、網戸掃除と、台所の換気扇掃除と、風呂掃除。ベランダに水道が通っていないので、毎年苦労するんだけれど、今年は、網戸掃除と窓掃除用のお掃除シートを購入してあったので、水浸しで冷たい思いをすることもなく、楽チンでした。更に、換気扇掃除にも秘密兵器を投入!といっても、「重曹」なんですけれどね。いつもは、洗剤をつけてタワシでごしごしやってたんですけれど、簡単に落ちてやんの(笑) 今までの苦労は何だったのでしょう。まあ、手早く終わったので良しとする。風呂掃除は、これまた風呂釜掃除用の洗剤を使って徹底的に綺麗にしましたよ♪

約2時間ほどで終了。この時点で15時。ディープインパクトのラストラン、有馬記念を観てからお買い物に。

ほへぇ・・中身の濃い1日だなぁ。。

ということで、先ほど夕食。そして、ケーキ♪

_001_2

新宿高野のレジャンドというケーキにしました。昨日リサーチしたときに、今年は高野が良さそうで、第一候補でした。2年連続だったケーニヒスクローネは今年はあんまり良くなかった。パステルのプリンケーキのホールは美味しそうで、かなり迷いました。

マロングラッセがのっていて、一番上がほろりと苦いカラメル、その次にラズベリーのムース、スポンジ、生クリーム、チョコのムースと何層も重なっているんです。直径約17センチ。十分2人で食べられますが、何かご質問でも?


んまーーーーーーーーーーい!!

ん~~~、今年は高野頑張ったな。いつもはいいのに、クリスマスケーキになるとダメになっていたんだけれど。企画のメンバーが替わったのかな。とにかく満足な一品でした。

おなかいっぱ~~~~い♪(満足)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

密かに歌っちゃいました♪

先日、狭山の病院コンサートに出演したのですが、今までステージでやったことがなかった、プッチーニ「トゥーランドット」の“誰も寝てはならぬ”を歌ってしまいました。

意外と思われるかもしれませんが、とてもじゃないけれど恐くて歌えなかったんです。でも、今年フィギュアスケートの荒川静香のやつで有名になったし、ピアノのAさんに「歌ってぇ??♪」とお願いされたので、「まあ、やってみるか」と歌うことに決めたのです。気楽な感じのコンサートだったからってのもありますが。

その週の水曜日、東薬の年内最後の練習があったのですが、行ってみると風邪ひいてる人ばっかり。「悪いけど、ナーバスになってるから、近づかないで!」と遠ざけてしまいました。その後の忘年会でも、お酒を極力我慢。このくらいストイックにならないと歌えないのですよ、あの曲は。

思えば、パヴァロッティが90年のイタリアワールドカップの決勝戦前夜コンサートで歌った、「誰も寝てはならぬ」は強烈でした。最後の最高音(high-H)を「これでもか!!」と伸ばし、その後のAの音も永遠と伸ばしてた。あれを聴いちゃった時のショックというのは相当なものでした。あれ以上完璧な「誰も寝てはならぬ」は無いです。

自分としては、完璧な演奏が存在すると認識してしまうと、歌う意欲はなくなってしまうのですが、それでも、初めてお客さんの前で歌い終えることができ、パヴァ様(笑)のように、「俺はやったぞーーーー!!」という気持ちにはなりました。また機会があって、相当機嫌が良いときは歌おうかなと思っています。(永遠に封印する可能性もありますが。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

退場!

ヤジに怒った主演歌手、ミラノ「スカラ座」を途中退場

アラーニャさんやってくれましたね!日本ではヤジが飛ぶことはほとんどありませんが、ミラノの天井桟敷の人々は辛口で有名ですから、しょっちゅうあります。
もちろん評価される職業ですから、批判があったりすることは覚悟しなければいけないのですけれど、ちょっと可哀想ですね。

ちなみに大きな公演の場合、主役等がアクシデントで歌えなったときように、代役が必ず控えています。ジーパンで歌った代役さんも大変だったろうと思いますが、それがきっかけで売れることもあるので、チャンスがあってよかったですね。小さい公演では、Aキャスト・Bキャストがいる場合は、自分の公演日以外のときには控えているようになっているんですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嬉しかったこと

ノロウィルスにやられたかもしれない・・・
幸い症状は軽いのだけれど、辛いっす。。

さて、先日の東薬現役の練習日。
体調激悪の中、這うように行ったのですが、幹部と色々打ち合わせしてたときに・・・

「月曜日にゲリラライブやったんですよ♪」

どうやら自主的に、人がいっぱいいる教室に行って歌ってきたらしい。いいよね、そういうの。積極的な姿勢が出ていることが凄く嬉しかった。成長したなあ・・・

帰りの電車の中ではニコニコしてたような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »