« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

孵った。。

先日、テントウムシが卵を産んだ話をしましたが、今日、孵りました。最初は、一箇所だけだと思っていたのですが、よく見ると、三箇所に卵があったのですよ。それが一気に・・・・全部で3~40匹はいるでしょうか。

これでは、全部を成虫にするだけの餌(アブラムシ)の絶対量が足りません。どうしたらよいものか。しかも、収穫間近なんですよ。

まあ、自分の勝手で連れてきたのだから、とりあえず収穫は諦めて、テントウムシの育成をしようかなと思っています。

どなたか、テントウムシを育成してみたい人いませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テントウムシ、再び

ちょうちょ事件もそうなんですが、相変わらずアブラムシの繁殖が凄い。今年は木酢液を買って試してみたんだけど、最初は良かったものの、繁殖のペースに追いつかず、結局はアブラムシ天国になっている。

そこで、我らがテントウムシの再登場である。

昨日近くの公園で、菊の葉っぱの裏を探したら2匹いたので、すかさずゲット。さっそく持って帰って放してみたら、バクバク食べてくれました。

Ca330011

このテントウムシ、居心地がいいのか、卵を産んでしまったんです。これでは成虫になるまで収穫できません。せっかく卵を産んだんだから、最後まで見届けたい。まあ、なんとかなるでしょう。

しかし、今日、夕方、卵を見てみたら減ってたんですよ。あれ?さっそくネットで調べてみたら、テントウムシは共食いするし、卵大好きということが判明。別のテントウムシが「おいしいおいしい♪」と、食べてしまったらしいのです。あ~あ。まだ何個か残ってるので良いのですけれど、まさに、「敵は味方にあり」ですな。

恐るべし、テントウムシ。。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ちょうちょ~ ちょうちょ~(怒)

2週間ほど前のことですが、二十日大根の第3弾ができあがりました♪

Ca330009

でかっ!!

初めて、こんなに大きいのができましたよ。冷静に考えてみると、二十日大根はこんなに大きくなるのか疑問なんですけれどね。違う種が混じってたのかしら・・・

さて、まだ大きくなっていない収穫前の二十日大根がいくつかあるのですが、ある日、ちょうちょが飛んできたんですよ。「かわゆいな~♪」とか思って眺めておりました。1週間ほど経ったころ、大根の葉っぱに丸い穴が・・・・ そう、かわゆいなと思っていたちょうちょが卵を産んでいたのです。芋虫が10匹ほどいました。おかげで、葉っぱは蜂の巣状態。。












ちょうちょ~ ちょうちょ~(怒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開幕ですね

ワールドカップが開幕しましたね。

開幕戦、ドイツ対コスタリカ。あ~あ、本当だったら現地で観ているはずだったのに。ドイツの4点目のゴールは凄かったな。当然、うちの相方はごきげんでした。

今日、世田谷のコーラスの指導日で午前中の練習だったのですけど、いきなり「先生、寝不足でしょ?」とか言われてしまいました(笑)

世田谷のコーラスは、今年度3人入り、17人。指導を始めてから順調に参加者が増えているので嬉しい。ただ、みなさん家庭・仕事・育児を抱えているので、毎練習の参加者が少ないのが悩み。ただ、練習に対する態度が凄く真面目なので、熱が入る。女声合唱グループの場合、色々トラブルが起きるのが常なんだけど、このグループは、本当に何も起きない。ありがたやありがたや♪

午後は、相方と散歩&ショッピング。夏用の甚平を買ってしまった。似合いそうで、今から恐いっす♪大学合唱団の夏合宿でデビューさせる予定です。姿を見たい人は、千葉の岩井まで来てください(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すげっ!

9月に行う、紫友会合唱団演奏会のチラシのお話。いつもは経費節減のため(笑)、自分でデザインをしてプリンター印刷していたのですが、今回は5回目の記念演奏会なので、ちょっと奮発してみたんです。で、サンプルができてきました。

A案

B案

(゚Д゚)ポカーン

凄すぎ。。見た瞬間固まってしまいましたよ。さすがプロですわ。

さて、どっちを採用しようかな・・・・ワクワク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音声検索

最近、ヤフーの音声検索で色々な曲を検索するのがマイブームになっています。

音声検索

特に、海外の一般合唱団のホームページにアップされているのを聴くのが面白いんですよ。中には「お!?」と思う所もあるのですけれど、大抵の場合、ソリストを含めて日本の合唱団の方が上手かったりします(笑) が、やはり発音に関しては勉強する部分が多く、大変参考になります。一度遊んでみてください。

んで、昨日、今度指揮をするモーツァルトの「戴冠式ミサ」を検索していたのですが、めちゃくちゃ上手いところがあったんですよ。これはどこの合唱団だろうとサイトに行ってみると、韓国語。韓国の合唱団でこんなレヴェルの高い合唱団があるとは!?だって、ディクション(発音)は完璧だし、曲の解釈もいいし、オケはめちゃくちゃ上手いし、今までそんな合唱団があることを知らなかったことに恥を感じたのですが、よく見ると何かおかしい・・・

それもそのはず、超有名なCDをそのままアップしているサイトでした。いいのか?更に検索してみると、同じようにCDをまるまるアップしているサイトが複数ありました。全部韓国のサイトです。著作権に対しての法整備がおくれているのでしょうかね。日本にもそういうことをやっているサイトはあるのでしょうし、たまたま韓国のサイトがヒットしただけなのかもしれませんが、さすがに考え込んでしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

横浜散歩

土日はオフ。先週まで忙しかったからなぁ。

今日は相方が、先週の演奏会の打ち上げ(?)をしてくれるというので、横浜駅ルミネにある、おばんざい「豆ちゃ」という店にご飯を食べに行くことに。前にサイトを見て美味しそうだったんですよ。気になっていたので早速行ってみようということになりました。

ランチの今日のお奨め定食デザート付き(これ重要)を注文。おいらのはメインが豚肉としめじの味噌炒め、相方のは、魚の西京焼きでしたが、なかなか美味しかったですよ。特にご飯が美味しかった。おかわり自由だったので、おいらも相方もおかわりしてしまいました。デザートのわらび餅と黒ゴマのアイスクリームもなかなか。店員さんの愛想もよく、ゆったりした時間を過ごすことができました。

食べ終わったあと、ちょっと散歩でもしようかということに。我がマリノスの練習場が、みなとみらい地区にできたので、行ってみることに。まだ、工事中でした(笑)でも、とても広くて、ピッチの芝生が綺麗でした。そしてね、工事してるところって、なんというか・・・工事の概要を掲示しているものがあるじゃないですか。そこの注文者の欄が「カルロス・ゴーン」だったのに、大笑いしましたよ。

横浜駅に戻ろうと思っていたのですが、ちょっと遠回りして行こうとしたら、どんどん駅から離れていったので、そのまま、東白楽駅まで歩いちゃえってことに。普段歩いていないところを行くと、ちょっとした史跡があったりして、凄く楽しかった。街歩きってのもいいもんですね。

さて、これから、ナビスコカップの準々決勝(横浜対磐田)を観に、日産スタジアムにイッテキマス♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »