« 皇后陛下の御前で演奏 その3 | トップページ | 突発性難聴 »

皇后陛下の御前で演奏 その4

コンサート終了後、まだまだ緊張が解けません。

これから貴賓室に行って、皇后陛下に拝謁することになっているからです。楽屋に楽譜と指揮棒を置き向かいます。が、向かおうと廊下を歩くと、SPの人にブロックされてしまいました。

「これから拝謁するよう、言われているのですが・・・」
「(毅然と)確認しますので、お待ちください」

私はタキシードを着ているので、分かるはずで、厳しいなあとは思いましたけど、万が一のトラブルも避けなきゃいけないわけですから、当然のことですよね。仕事をきっちりこなされている姿に、ちょっと感動しました。実を言いますと、私の祖父が明治天皇のSPだったんですよ。剣豪だったらしいです。私も子供の頃、剣道をやらされましたけど、そっちの筋は悪いらしく、今、剣を握るはずが、指揮棒に変わってますが(笑)確認を取っている間、SPの人にその話をしたら、少し和んでくださって、ちょっと嬉しかったり。

確認が取れたので、通され、いよいよ美智子様に拝謁です。

もの凄い緊張で、どうしたらいいのだろうと、ビクビクしてたのですが、お部屋の中に入ると、なんとなく温かい感じがします。

あ・・・・美智子様だ。。オーラが出ています。

客席にいらっしゃるときには、よく見えなかったのですけど、淡いピンクの、桜の花びらが刺繍されたお着物でした。帯も、満開の桜の木が刺繍されたもので、とても素晴らしい。

部屋には、宮内庁の方を含め10人くらいでしょうか。飲み物を出されたのですが、緊張で喉を通らないかもということで、遠慮したのですが、美智子様は既にコップを持っていらっしゃるし、宮内庁の方も「気楽な雰囲気でよろしいのですよ」と言ってくださったので、逆に持っていないのも悪いような気がして、グレープフルーツジュースをいただきました。(めちゃくちゃ美味しかった。)

さて、美智子様を囲むように立っていたのですが、美智子様は一人ずつお話をされていく様子です。園遊会を頭に浮かべてもらえばいいですかね。最初の方に話しかれられたのですが(私は4番目に立っていた)、一言二言お話をされるだけかと思ったら、そんなことはない。皇后になるような方ですから、すごく教養があるのだろうなとは思ってましたが、知識・話題が豊富で、お話をされている方の専門分野のことに関して、どんどんディープに話していかれます。しかも、相手の話を引き出すのがもの凄く上手い。いきなり圧倒されました。

私の隣(3番目)がロンドン大学の教授だったのですが、彼なんかは、矢継ぎ早に色々聞かれてしまって、タジタジになってました。私がそんなにされたらどうしよう。。私のときは、すっと過ぎていただけないかな・・・と、思っていたら、遂に順番が。。

ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ

まずは「今日は私の歌を演奏してくれてありがとう」と、お礼を言われたのですが、もう頭がぽわ~~~んとなってしまったので、なんと答えたか覚えていません。それから、私自身のこと、合唱団のことを聞かれ、なんとか答えるという感じでした。これで終わってくれないかなと思っていたら、まだまだ序章でした。演奏した曲の感想を述べられたり、特に「相聞」が気に入られた様子で、その話で盛り上がり、私が答えに窮したときは、近くにいらっしゃった藤原先生がフォローをいれてくれたりと、私の前をなかなか離れません。都合10分くらい、私の前におられました。でも、お話をしていると、なぜか気持ちが落ち着いてきたのですよ。これも美智子様の人徳なのでしょう。段々幸せな気分になってきました。部屋の雰囲気も和やかになり、美智子様も気さくで、ときどき冗談も言われたり、すっかりペースに嵌まってしまったように思います。

ようやく、次の方に移り、ほっと一息。美智子様は一通りお話をされた後、しばらく主催者の内藤先生・奥さまとお話になり、宮内庁の方が、「もうそろそろ・・」と声を掛けられたところで、終了。美智子様は、改めて一同にお声を掛けられ、退室されました。30分以上は部屋の中にいましたか。こうして、一世一代のイベントは終わったのでした。いや、もう思い残すことはないです。明日死んでも悔いは無いです(笑)

このあと、合唱団で打ち上げをして終了。20:30だったかな。こうして、長い1日が終わりました。

最後にですが、今回ご縁があって、私が指揮をするという名誉をいただいたのですが、それもこれも、Iさんご夫妻のおかげで、感謝してもしきれないくらいです。この場を借りて御礼申し上げたいです。今回のことを振り返ってみるに、一つ一つの縁を大切にし、その信頼を裏切らないよう生きていくことの大切さを学びました。また一回り成長できたかな。できていればよいのだけれど。


終わり

※紹介された新聞などの報道記事(Iさんご提供)
「20060326.pdf」をダウンロード

※「星の王子の・・・」の楽譜について
歌曲の楽譜につきましては、内藤初穂著「星の王子の影とかたちと」 (筑摩書房)の巻頭に掲載されております。(日本音楽著作権協会(出)許諾第0600628-601号)
また、今回演奏しました女声合唱版(編曲:藤原義久)の楽譜につきまして、出版の予定など詳細は分かりません。また、著作権法上、楽譜を複製等でご提供することはできませんので、私へのお問い合わせはご容赦くださいますよう、お願いいたします。

|

« 皇后陛下の御前で演奏 その3 | トップページ | 突発性難聴 »

音楽/星の王子の・・初演記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇后陛下の御前で演奏 その4:

« 皇后陛下の御前で演奏 その3 | トップページ | 突発性難聴 »