« 百日大根 | トップページ | 合宿 1日目 »

京都へ・・・② 1日目

(1番:葭田君)今日は、待ちに待った京都への旅! 
(全員)京都への旅!!
いや、呼びかけ風にと思いまして(:;´ー;`;)

ついに来ましたよ。あ~何年待ち望んだことか。朝は5時に起きたのですが、ぱっちり眼が覚めました。(前に旅行に行く朝、相方に起こされたとき、「どうしたの?こんなに朝早く。今日はお休みの日だよ。。むにゃむにゃ・・」といった前科があることは内緒です。)

熊野に行ったときと同じ時間の新幹線(6:39)に乗って出発!!8時半ごろ到着!!早い・・熊野のときは、着いたのが11時くらいだった気がする。いかに熊野が遠いか、改めて実感。
富士山が、また見えなかったな・・orz
まずは、京都駅が大きく変わっていたのにびっくり!前に来たときは、工事中だったからな。結構の間来ていなかったんだと、実感。

平日なので、混みそうなところを先にまわろうと思い、最初に清水寺に行きました。さすがに朝一に行けば人が少ないだろうと思っていたのですが、もう来てましたよ、修学旅行生が(笑)気を取り直して見学。高校の修学旅行で行ってからだから、約20年ぶりか。歳を取ったものだ。さっそく清水の舞台から飛び降り・・・ないで、景色を堪能。京都に来た!!という気がしますね。ふと下を見ると、音羽の滝が見えるのですが、すでに長蛇の列。なるべく見ないようにしました。本堂に上がると、けいす(鐘のことね。漢字が出てこなかった。)があって、自由に叩いてよいことを知る。まだ近くにいる人たちは気付いていないみたいだ。では、ということで、「ごーーーーん」と鳴らしてみた。良い響き♪でも、お寺ですから、決して遊び半分に鳴らすことはできません。3回くらいでやめておきました(笑)。

本堂を後にして、境内内裏手にある地主神社へ。縁結びにご利益があるらしいのですが・・・なんじゃ、こりゃ。思いっきり俗化してますな。社殿には、本殿・拝殿・総門など重要文化財があるのですが、なんというか・・・ そそくさと出てきました。萎えましたね。縁結びが必要な人意外は、行かないほうがいい。

地主神社を後にし、阿弥陀堂に向かいます。実は清水の舞台は、外から眺めたほうがいいんですよね。阿弥陀堂にも規模の小さい舞台があるのですが、そこから見る清水の舞台は、最高に美しい・・・あ~いいわ~~。しばらくぼーーっと、眺めていました。

阿弥陀堂を後にし、石段を降りて音羽の滝に向かいます。石段を降りながら、舞台の木組みを堪能。この石段から見るのもいいですね。複雑に重なり合った柱が、威厳を醸し出しています。そして下から見上げる舞台は、ただただ「すげーー」としか言いようがありません。

音羽の滝の水を堪能し、仁王門に向かい、清水寺は、終了。

続く。。

※リンクの動画は、「京都観光案内」のものです。

|

« 百日大根 | トップページ | 合宿 1日目 »

旅行/京都」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都へ・・・② 1日目:

« 百日大根 | トップページ | 合宿 1日目 »