« 熊野古道⑤~1日目・続続続続~ | トップページ | 熊野古道⑦~2日目・続~ »

熊野古道⑥~2日目~

やっと2日目だぁ・・・

8時には宿を出ないといけないので、6時に起きる。ふぁああ、よく寝た。ちなみに朝食はハイエナ軍団の来襲にも遭わず、ゆったりと食べることが出来ました(笑)

宿の車で本宮大社まで送ってもらい、8時10分、いよいよ中辺路ウォークの始まりです。本当は、本宮大社に向かって歩くほうが標高の高低を考えると楽なのですが、なんせ都合の良い時間のバスが無い。3時間に1本しかないんですよ。昔はJRのバスが運行していたらしいですが・・・もう少し本数を増やしてくれないかな。夏のウォーキングは、水分補給が大事。一応リュックには6本の500mlペットボトルを入れてきたけど、足りるかな。凄く不安。。

今日の目標は、「継桜王子」まで歩くこと。距離にして20km強です。事前に計算したところでは約8時間弱で行けるはずなんだけど。とにかく出発です。頑張るぞーーー!!おーーーーーっ!!

本宮大社から歩き始めて約2分、いきなり最初の王子、「祓戸王子」に到着。あ、王子というのはですね、熊野権現の御子神を祭ったもので、小さな神社みたいなもんですね。確かにちっこいです(笑) すぐに着いてしまったので拍子抜け。楽勝じゃん♪と思ったら、次の「伏拝王子」までは約1時間(3.1km)かかります。あらら。

祓戸王子を出発すると、車道を歩きます。熊野古道といっても全部が山道というわけではありません。舗装されているところが多いです。「え?ここが古道なの??」というところがあったりしたのですが、よくよく考えてみれば生活をしている人がいるわけですから当然ですよね。5分くらい歩いていくと、いよいよ山道に入っていき、ずっとだらだらとした石畳の登りが続きます。少しキツいのですが、杉木立に囲まれた山道を歩き出すと、中辺路を歩いているのね、という感動が湧き上がってきます。えぇ雰囲気やわ~。

人がせっかく酔いしれているところに、緊急事態発生!!

ハチだーーーー!!蜂に絡まれたら静かにその場を立ち去れ、というでしょ?でも、しつこいんですよ、これが。途中からタオルを振り回しながら走りましたよ。(注:想像しないように) 刺されたら大変なんで、必死に逃げたのですけど、「ねぇねぇ、遊んで~♪」といってるかのごとく追いかけてきます。今にも相方を刺しそうだったので、既に汗で濡れていたタオルをバット代わりにカキーーーン!!手ごたえあり。やっと難を逃れたのでした。おかげで疲れたわい。

ハチのおかげ(?)で、大分距離を稼いだようです。しばらく歩くと三軒茶屋という休憩所がありました。とりあえず入ってみようかなと中を覗こうとしたら、売り子のおばちゃんが一人佇んでおりました。

「どこまでいくの?」
「えっと、継桜王子までと思ってるんですけど。」
「え~~~、大変ですよ。」
「そんなに脅さないでくださいよ(笑)」

「伏拝王子」までは休憩を取らない予定だったので、おばちゃんの励まし(?)を受け、先を急ぎます。三軒茶屋から25分ほど歩いたところで視界が開けてきました。お茶の段々畑が見えます。なかなかよい景色。もうそろそろ「伏拝王子」に到着なのかなと思ったら、先に休憩所を発見。すでにシャツは汗まみれ、タオルは十分絞れるくらいの状態だったので(ォェ)、先に休憩をとることに。新しく建てられたみたいで、トイレ設備なんかも綺麗です。頭と顔洗っちゃおうっと。う~~ん、すっきり♪

休憩所にはおじちゃんが座っておりました。ゴルフのクラブを持っています。杖代わりなのかしらねぇ。

「にいちゃん、どこまで行くんだい?」
「継桜までですけど。」
「おりゃ、それは凄いねえ。大変だよ。」

また言われた。ひょっとして無謀なことなのかな。少し不安。

10分ほど休んで、王子はどこなのかしら?と、きょろきょろしていると、休憩所の目の前に小さな石段がありました。おお、あったあった♪ 行ってみると、やはり小さな石碑が1つ。「伏拝王子」に到着。これで2つ目の王子を攻略だ!!まだ、先は長い。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・書くの疲れた。

続く。。

|

« 熊野古道⑤~1日目・続続続続~ | トップページ | 熊野古道⑦~2日目・続~ »

旅行/熊野古道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野古道⑥~2日目~:

« 熊野古道⑤~1日目・続続続続~ | トップページ | 熊野古道⑦~2日目・続~ »