熊野古道⑨~2日目・続続続~
結局歩き始めました(笑
「小広王子」からは、ずっと綺麗に舗装された車道。歩き始めの頃だったら、「趣無いなあ・・けっ!」と思ってたのでしょうが、デコボコの山道を歩き続けたせいで、足がかなりまずい状態になってます。舗装道みたいに平坦な地面がすごく嬉しかったりしたのです。
「これなら、頑張れるな・・」 少し気分も楽になり、周りの景色も楽しめるようになってきました。山並みが綺麗でね・・・写真好きな人なら嬉々として撮るのでしょうが、おいらたちは基本的に写真は撮らないので、目に焼き付けていきます。しばらく歩いていると、久しぶりに後ろから車の音が。何気無く脇に逸れたのですが、追い越していったのは乗り合いバス・・・・乗っけてくれ~~~!!と叫ぶも、素通りされてしまいました。
小広から歩くこと30分(2.1km)、「中ノ河王子」に到着。が、碑は道から逸れた小高いところにあったので、当然のごとくスルー。さ、次次♪
中ノ河から今回の終着地「継桜王子」までは、15分(1km)。遂に終わりがやってくるのです。またちょっと元気が出てきます。10分くらい歩くと分岐があり少し登っていきます。普段なら軽く登れるような坂なのですが、もう足がヤヴァイ。必死に登っちゃいました。登りが終わると、ちょっと拓けた感じの風景が目に入ってきます。すると「秀衡桜」の青々とした葉が出迎えてくれ、道に並ぶ茶屋を過ぎると、遂に「継桜王子」の参道にある「一方杉」が見えてきました。
つ・・・着いた。。(つД`)・゜・。
思わず道端に座り込んじゃった私。ちなみに相方はケロッとしています(笑)。ちょうどそこに町役場の人みたいな方々がいたのですが(そう言えば、三越峠からここまで、誰ともすれ違わなかった。)、笑われてしまいました。
「お兄ちゃんたち、どこから歩いてきたの?」
「本宮大社からですよ。」
「お、それは頑張ったねえ~」
「頑張りました!」
「奥さんの方が元気じゃないかい。逆じゃないの?」
「いいんです!うちは奥さんの方が強いですから♪」
ま、こんな会話を交わしたりしつつ別れ、参道の石段を登り、社殿に到着。手をポンポンと合わせたところで、中辺路の旅は終了。
パンパカパーーーン!!
遂にやったよ・・・嬉しいよ。。
社殿のベンチに座り、しばしの休息。
近くに日本名水百選の一つ「野中の清水」があるので行ってみることに。うわ!すごい澄んだ水!!しかも水量が物凄いです。滝のように流れています。さっそく飲んでみると・・
冷たーーーーーーい!!
そして・・
んまーーーーーい!!
いや、松本とか喜多方とかで色んな湧き水を飲みましたけど、こんなに冷たい水は初めてです。冷蔵庫でキンキンに冷やしたくらいの温度とでも言えばよいでしょうか。真夏なのに、どうしてこんなに冷えてるのでしょう。水も軟らかく、ゴクゴクいけます。
今、ここにいるのはおいらと相方だけ。まさしく独り占め状態なので・・
頭洗っちゃお♪
顔洗っちゃお♪
体拭いちゃお♪
水がありえないほど冷たいので、汗がどんどん引いていきます。あ~気持ちいい♪ ついでに空になったペットボトルをよく洗い、詰めちゃいます。宿に帰ったら、これでお茶入れるんだ~♪
最後の最後で、最高のプレゼントを貰った気分。辛かったけど、ここまで来て良かったわぁ。野中の清水・・この感動は一生忘れないよ。。
この後、16:10のバスに乗るはずが15分待っても来ず、少々焦ったということはありましたが、無事に宿に到着。温泉に入って疲れた体を癒し、ご飯を一杯食べ、清水で入れたお茶を飲み、おやすみなさい。。ぐぅぐぅ。。
2日目終了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・書くの疲れた。。
続く。(まだあるのかい!)
| 固定リンク
「旅行/熊野古道」カテゴリの記事
- 熊野古道⑪~3日目・続~(2005.10.17)
- 熊野古道⑩~3日目~(2005.09.30)
- 熊野古道⑨~2日目・続続続~(2005.09.22)
- 熊野古道⑧~2日目・続続~(2005.09.16)
- 熊野古道⑦~2日目・続~(2005.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント