熊野古道③~1日目・続続~
まだ1日目なのに・・・
時刻にすると、まだ12:30くらいです(笑
さて、神倉神社に到着。
手水の排水のところを見ると、蟹が。。沢蟹??それにしてはデカい気がする。だいたい幅が15cmくらいの大きさ。食べたら美味しいのかな?なんちゃって。
神倉神社の鳥居の先には・・・・急激な石段が!なんでも538段あるそうです。ふう、これ昇るのかよ。んとね、見上げても30段くらいで先が見えなくなるくらいなんですよ。スポーツ系の部活を指導してる人が見たら、ほくそ笑むだろうな。ちなみに源頼朝が寄進したと伝わっているそうです。
さて昇るか・・・・最初の50段くらいで、もう無理・・・・はぁはぁ。。相方はきゃきゃ言いながら昇ってるよ。。やっぱ申年だけのことはあるな(おいおい)。やっとのことで昇りきると(もう、汗だくです)、超巨大な岩「ゴトビキ岩」が見えてきました。すげぇデカイ!!感動した!!さすがに御神体だけのことはありますわ。更に見晴台みたいなところがあるんですけれど、そこからの眺望がなんと素晴らしいこと!!新宮の町並みが手に取るようにわかり、そこから拡がる太平洋が綺麗な藍色を浮かび上がらせています。苦労して昇った甲斐があるってもんです。そして・・・更に蟹発見(笑)。
しばらく眺めを堪能した後、降ります。うっ・・・この急段、降りるほうが大変じゃないか。やっこらさの末降りきると、もう首にかけていたタオルがびっしょり。普通に絞れるんですが・・・
次に向かうは、熊野三大社のひとつ、熊野速玉大社。遂に三大社を攻略にかかります。鳥居をくぐると巨大なナギの木がお出迎え。しばしうっとり・・・・続いて社殿に行き旅の無事を祈ります。神社の建物自体はまだ新しいらしく、鮮やかな朱色がとても綺麗。なんか威厳を感じますね。
その後は、しばらくチャリを転がし、阿須賀神社をお参りして、熊野九十九王子の一つ、浜王子を探すも道を間違えたらしく見つからず。日程的に今日中に三大社の二番目、「本宮大社」もお参りしなければならないので、バスの時間も迫っていたし、新宮巡りは終了。予定以上に用意していた飲み物を飲んでいたので、近くのスーパーに寄りました。あ~涼しい。。冷房大好き♪
新宮駅に戻り、案内所の人にも自転車を返し、14:10発のバスに乗って、いざ!本宮へ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・書くの疲れた。
続く。。
(もう、いいや、このペースで・笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)