« 最後の練習 | トップページ | ↑ »

ほっ

昨日の東薬演奏会、無事に終了しました。まずは聴きに来ていただいたみなさま、ありがとうございました。まだ疲労感が残っていますが、心は幸せで一杯です。

あ、長文になりますのでご容赦を(笑)

これで、就任後初めて行った演奏会のメンバーが総て卒団しました。早いものです。自分にとっては、一つの区切りが来たと思ってます。

今年も例年のごとくトラブルが起きました。リハーサルでは、プログラム順に進めるため校歌から始まるはずが、学指揮が間違えて次の曲を振り出したり、同じくリハ中、女子の一人が貧血になってしまい休んでいたし(本番終わった後、ものすごい元気になってたんですけど。おいおい)、本番直前になって、女子の楽屋の鍵が無くなったと大騒ぎになったり。まあ、こういうことが数年経つとよい思い出になったりするのですがね(笑)

さて演奏会ですが、僕としては、初めて自分自身が楽しめました。それほど彼らは成長していたし、本番になってやっと覚醒したといいますか、今までありえなかった音が出てきていました。本当に振っていて楽しかった。でも、ここまで出来たのは、上からの積み重ねがあったからね。一つ一つ試行錯誤しながら共に歩んできた今のOB・OGがしっかりと種を撒いてくれたからこそ、今の状態があるんです。例えば、演奏会の運営にしても、ステージ上での振舞いにしても、音楽の作り方にしても、現役たちは、上の世代から当たり前のように吸収できた。これが継続していることの大きな力なんだよね。本当凄いこと。

本番当日も、OB・OGのみんなは仕事でどうしても来れない2名を除いてみんな来てくれた。これが現役たちにとってどれだけ大きなパワーになったことか!本当に感謝してる。こういう心の繋がりが大切なんだよ。そして、普通は指導者が替わると足が遠のくはずなのに、当たり前のように毎年来て励ましてくださる僕の世代より上の方がたには頭が下がる。終演後のレセプションで温かい言葉をかけてくださることが、どんなに励みになっているか。火中の栗を拾うようにやり始めたこの仕事を、続けてて良かったと思っています。

現役の話に戻して。。
大きな可能性を見せつつも、どんな音を作り出せるか不安だったけど、この1年よく頑張ってきたと思う。演奏会で得た貴重な経験を、今後の活動への糧として欲しい。来期も良い時間が過ごせるように共に力を合わせていこうな。そして、今回で卒団するみなさん、お疲れ様でした。これからは、OB・OGとして現役の活動を見守ってあげてください。

来期は、どんな音楽を奏でてくれるのだろうな。。

|

« 最後の練習 | トップページ | ↑ »

音楽/東薬合唱団」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほっ:

« 最後の練習 | トップページ | ↑ »