佳境に入ってきました。
今日は東薬の練習。
本番までの練習は今日を含めて3回。熱が入るところですが、私、本当に熱が出てしまってます。指揮をしていても、何か歯切れが悪く、学生たちに申し訳ないことをしてしまったなあと・・・体調管理は大切ですね。
さて、練習ですが、表現について、かなり厳しい要求をしました。帰り道F君と一緒だったので話をしたのですが(ちょっと内緒の話もしました。あくまでも内緒です・笑)、私と練習してきた人は分かると思うのですが、私が厳しいことを言うときは、状態が良いときなんですよ。もう一段、階段を昇れそうな可能性を持っているなと感じたとき、指導者の顔から、一人の音楽家としての顔にかわります。F君は私が厳しいことを言ったことに、かなり落ち込んでいたみたいですが、逆に良いことなんだよと諭しました。
実際、技術面では就任当初よりかなりアップしているのを感じます。でもこれは、上の世代から受け継がれてきたことが、一つずつ重なってきた結果だよなと、しみじみ思いました。奏でている音を聴きながら、初めて東薬の学生とあったときからの練習の記憶が蘇ってきて、感慨深いものが込み上げてきます。
さて、あと1週間強。更に良い演奏が出来るよう、尻をひっぱたきまくるとしましょうか(笑)
| 固定リンク
「音楽/東薬合唱団」カテゴリの記事
- 『ルパン三世のテーマ』 アカペラバージョン(2016.06.26)
- 卒団生と飲み会♪(2014.09.28)
- 東京薬科大学合唱団 第57回定期演奏会(2014.06.21)
- 東京薬科大学合唱団、最後の練習(2014.06.18)
- 【東京薬科大学合唱団 第57回定期演奏会】(2014.06.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント