« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

今年の陣容

毎年恒例の(?)、野菜を植える時期がやってまいりました。今年は定番になったトマトとピーマン(だって、育てやすいんですもの)に加え、明日葉ちゃんが仲間になりました。

明日葉は、あまり日照もいらないし、プランター栽培にはぴったりの野菜なのです。買ってきたときに、すでに大きく育っている葉っぱがあったので、早速お浸しにして食べました。

う~ん いい感じ♪

ぶっちゃけ、わざわざ育てるよりは、買ったほうが安いんですけどね。まあ、育てる楽しみを考えれば・・・と、無理やり納得していたりしますがね(笑)

さて、今年はどれくらいの収穫量になるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上野動物園

芸大美術館でやってる厳島神社の宝物展のチケットを貰ったので、久しぶりに上野に行ってきました。根岸小にいたころは、毎日通っていたのにね。なんか不思議な感じです。

去年の台風での被害からの復興支援目的での開催なので、大したものは置いてなかったんですけどね。強いて言えば、刀剣が良かったな。美しかった。

さて、観終わった後どうしようかなとブラブラしてたら、みどりの日は上野動物園の入園が無料だという情報をキャッチしたので、20数年ぶりに入ってみました。まずはパンダを見たんですけど、あれ?こんなに小さかったっけ??って感想。子供の頃は、すげぇデカイと思ってたんだけどね。でも感動。。

結構動物園も変わりましたね。昔はただ見るだけという感じだったけど、動物園側も努力しているみたいで、動物が生き生きしている様子が伝わってきました。特に上野動物園は、なんかセコイって印象だったんですけど、今回でイメージが良くなりましたよ。また行きたいなと思いました。

あの園内のモノレール、まだ動いていたんですね。さすがに乗らなかったけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なんでや!

明日からゴールデンウィークですね。
木曜日だというのに、まったりモードになっております。

今日は、久しぶりにサッカー観戦。っても、実は日曜日にも行ったんですけど(笑)。我がマリノスは連敗してしまいました。何で観に行った日に限って負けるの?おいらは厄病神なのかなあ(悩)。

今年は川崎フロンターレがJ1に昇格したので、近場の競技場で観られる機会が増えたのは良いことなんですが、川崎のホームである等々力競技場は、以前より出入り口の割り振りが悪くて、人に優しくなくなりましたな。もう少し考えてもらいたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

突然の運命

福知山線の列車事故、あまりにもショッキングでしたね。まずは、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

考えると、人の死って寿命がなんだとは言っても、突然きてしまう可能性があるわけで、突然の別れが訪れることもあるんだよねって、つくづく思いました。

突然の別れ・・・
中学2年のとき、児童合唱団の同期の友人が、突然僕の前から消えていった。亡くなる一週間前、うちに電話してきたんだよ。そのとき僕は外に出ていて話すことができなかった。そのときは、また電話すればいいやくらいにしか思っていなかったんだよね。死んだって聞いたとき、何がなんだか分からず、ただただボケッとしていたことを、昨日のことのように思い出す。あまりにも辛すぎて、それ以降、別れるということに対して非常に臆病になってしまった。

人と別れるときはなるべく淡白に、あっさりと振舞っている。心の中では、物凄い寂しさが襲っているのかも知れないけど、それを押し殺して、心の奥底にしまいこんで、明るくバイバイで終わるようにしている。はい~さよなら~~~!またね~~~♪ってね。そう強制的にやることによって、辛さから逃げているのかな。別れの辛さは、心への負担が大きすぎる。

何書いてるんだか。ま、たまにはいいよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美肌にもなりません。

昨日、買い物をするんで商店街を歩いていたときのこと。

「春だねぇ~ おお!ツバメも元気に飛んでるわ~」
元気に飛び回っているツバメは、とても気持ちよさそうです。
その中の1羽が、おいらの近くに寄って来ました。

ボトッ・・・

ん?何か頭に当たったぞ・・・・・・

ゴルルルアアアアアアアアアア!!!!! ヽ(`Д´)ノ

そのツバメは、おいらの頭にフンを落としていきました。。

ウグイスのフンなら、美肌効果にもなるが、ツバメのフンは迷惑なだけ。
(つД`)・゜・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

生存確認

4月は、なんだかんだいって忙しいのぉ・・
ま、学校が変わったというのもあるんですけど、精神的にいっぱいいっぱいだったりしますわ。早く生活のリズムを整えないとな。

今日までの備忘録でも書きましょうかね。

~9日~
東薬の新入部員獲得のイベントに行ってきました。今年は男子を入れないと、近い将来、女声合唱団になる可能性が出てくるんですよ。数年前は女子が少なくて、男子は腐るほどいたのに、面白いもんだ。今のところ、女子4名男子1名の入部がありました。もう少し増やしたいものだ。夜、新入部員歓迎食事会?にも帯同したんだけど、メニューが、食べ放題のすき焼き。なんか凄くてね。いや、昔は脂っこい物大好きだったはずだったんだけど、食べられなくなってきたわ。若い奴がうらやましい・・

~11日~
玉川小の授業開始。まだ慣れていないってのもあるんだけど、すっごい疲れた。やっぱり地域が違うと子供の感じが変わりますね。これ以上は言えませんけど。

~12日~
根岸小の離任式。講師は本当はやらないんですけど、校長先生の計らいで、出席させていただきました。久しぶりに子供たちの顔を見たんだけど、色々思い出してしまって。。新2年生の代表の子が作文を読んでくれたんだけど、読みながら泣いてるんだよ。おいおい、泣かないでくれよ。こっちは必死に我慢してるんだぜ。式が終わったあと、教えていた子供たちの教室に呼ばれたので、最後の対面。ひとつね、大きな宿題を出したんだ。「一曲で良いから、自分を幸せにしてくれる音楽を探してください」って。

~13日~
東薬の練習日。1年が入っての初めての練習になりやした。また1年が過ぎたのね~と、しみじみ思う瞬間でもあります。去年入った子たちが、もう上級生でっせ。そういえば、東薬を教え始めて丸4年になるのか。ホント八王子までよく行ってるよ(笑 メンバーが変わって、どういう音になっていくのか、楽しみだな。

~15日~
個人レッスン日。レッスンしてたら、別の生徒さんが来たのね。一瞬、ダブルブッキングをしてしまったのかと、ドッキリしましたが、生徒さんが日にちを間違えただけでした。ふぅ、焦ったぜ。

~17日~
全身に疲労が襲う。廃人してました。_| ̄|●
来年度の東薬の曲をどうしようかと、資料集めはしてたんだけどね。モーツァルトの小ミサ曲をやろうと思っているんだけど、どれにしようか、楽譜とにらめっこ。楽譜といっても、ウェブサイトで楽譜を無料で公開しているところがあるんですよ。しかも、音源付きで。本当に便利な世の中になりましたよ。missa brevis k65が今のところ第一候補。これ13歳のときの作品。やっぱ天才だよなと思うよ。

~19日~
紫友会の練習。なぜか紫友会はオメデタ続き。幸せなことは良いことだ。ははは。

~20日~
東薬の練習日。アンコールの曲、曲名は言えないんだけど、英語なのね。めちゃくちゃ発音がヘタクソ(笑) どうにかしてくれ~~~~(`□´)/ 練習中に部長がそわそわして、教室の外に。会社から内定の連絡だった。良かったね~おめでと~!! この日はめちゃくちゃ疲れていたので、めずらしく電車の中で寝ちゃった。そういえば、OBで大学院に行ってるO君と偶然に会う。彼も就職先が決まったらしい。おめでとう連発!!

こんな感じの2週間でした( ゜┌・・ ゜)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

移籍

11年間、東京都の音楽講師として根岸小でお世話になっていたんですけど、この度、世田谷区の玉川小に移籍しました。

私のような講師は、1~6年生までの全クラス数が21以上ある学校に配属されることになってます。根岸小は、今年度から21クラスを下回ることがわかっていたので、移籍が確定してました。どうなるのかなあとは思っていたのですが、ありがたいことに複数の学校からオファーをいただき、その中から玉川小にお世話になることにしました。

根岸小に配属されたのは、私が25歳のとき。うら若き青春時代を過ごしてきただけに、万感たる想いがありますし、昨年教えていた生徒たちへの別れの寂しさも込上げて来ます。でも、これは仕方の無いことだから。出会いがあれば別れもある訳で。

今日、教えていた新2年生が、入学式で、新入生へのお祝いのアトラクションを発表したはずなんだけど、上手に出来たのかな・・・・

よく、そこまで児童教育に関心があるのなら、いつまでも講師をやっていないで、なんで正教員にならないのか?って聞かれるんですけど、それは、自分自身が演奏家でいたいからなんです。あくまで自分という人間を考えたとき、演奏家としてやってないと、奏でる音に対しての責任が無くなっていく恐さがあるし、演奏家でいることで、いろんな出会い・刺激がある。また、この世界でのスタンダードなものを常に吸収していたいからなんです。 そして、演奏家として経験してきたことを、少しでも子供に伝えたい。それには講師でいることが、自分にとってはベストなことなんです。

なんか、めちゃくちゃになってきたけど(汗)、心機一転、今度は玉川で壮年時代を謳歌したいと思います!(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »