« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月

なんのことはない

一昨日は、おいらの誕生日。
といっても、誰かに祝ってもらうような歳でもなくなったんで、
普通の日曜日のごとく過ごしました。

最近は髪を染めるのも面倒になったので、ほったらかしてますが、
白髪が増えていることに気付き、思わず歳を感じるように・・・
あーーーいやだいやだ(笑

例年何かと忙しくて、3月こそ「師走」じゃないの?と思うんですが、
今年は11年ぶりに大きな変化があるので、
精神的に落ち着かないってのもありますな。
何が?と問われても、まだ言えません、秘密です(笑

何をしようが、時間はそろそろと流れていく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【本番の話でも】

カルメン裏話③

そろそろ、本番で起こった裏話に入りましょう♪

【落ちた】

ば~~らがおちた~ ば~らがおちた~
まっかな ば~~らぁが~~~~♪

ハバネラのシーンでのことです。カルメンがホセに真紅のバラを投げつけた時に事件は起こりました。おいらに当たったバラが、なんとコロコロ転がり、舞台下のオーケストラのピットに落ちてしまったのです。・・・・・どうすればいいんだ・・・・投げられた後のシーンでは、バラの匂いを嗅ぎ、「なんてキツイ匂いだ・・」なんて歌わなければいけないんですけど。。花が落ちた辺りの楽器の子に、目から「花を戻してくれ光線」を出していたんですけど、気づいてくれず・・・・結局、花が体に当たったところの残り香を嗅ぐという演技にして、急場を凌ぎました。


【取れてた】

バラの話の続きです。アクシデント発生用に用意しておいた別のバラを貰い、2幕に入りました。2幕は、そう、あの有名な「花の歌」のアリアがあります。テノールとしては、ものすご~~~~く気合の入るところであります。前奏が鳴り始め、さていくぞ!と、いとおしむようにポケットからバラを出した瞬間、事件は起こりました。ポケットから花を出すときに、茎の部分を持って出したのですが、肝心の花がでてきません。・・・・・・・・・・・ハア??? どうやら、花と茎の接続部分が取れてしまっていたのです。茎だけを持った自分の手を凝視すること、0.2秒。茎だけを持って歌うなんて、ギャグにもならないので、すぐにまたポケットに手を突っ込み、今度は花をしっかりと手に取り歌い始めたのでした。おいら、バラに祟られているのかしら・・・
ヽ(´Д`)ノウワーーン


【やっちまった・・】

1・2幕は兵隊の衣装で出ていたので、その間は着替えないのですが、2幕が終了し、盗賊の衣装に着替えるときの話です。ワイシャツを脱ぐと、胸のポケットに、1幕のときにスニガから渡されたカルメン護送の命令書が・・・・・・あ”----------------------------!!!本当なら、2幕では、その命令書が胸ポケットにあってはいけないんです。だって、ホセは、しばらく拘留されてたのですから。やっちまった・・・
_| ̄|●


【コロコロ】

一体、何回、転がされたのでしょうか。。G.P.までの段階では、ホセがハードに倒されるのは2回だったはずだったのですが、本番では、4~5回(よく覚えていない・笑)に増えました。日頃の恨みでも買っていたのですかねえ。。(つД`)・゜・。 痛かったでし。。


【失格】

最後のカルメンを殺す場面。前にもお話したとおり、体力的にかなりハードだったため、この場面を最後まで歌いきれるかどうか、すごく心配でした。すでに肩で息してましたし。しかし、おいらの完璧なアスリート計画(自画自賛してどうする、自分!)のおかげで、声も裏返ることなく、カルメンをナイフで刺すシーンまでこぎつけることができました。「これで最後だ!思いっきり殺しちゃる♪」と、喜び勇んで(?????)、カルメンにナイフを突き刺した瞬間、感情に支配されてしまったのか、それとも、ここまで歌いきれた自分に対しての安心感が出てしまったのか分かりませんが、涙がボロボロ出てきてしまったのです。「ヤヴァイ!!」。歌をやっている方ならお分かりになると思いますが、泣いてしまうと声にかなりの影響が出てしまいます。カルメンが刺され死んだ後にも、ホセには歌うところが残っています。案の定、声を出した瞬間に、コントロールが効いていないことが分かりました。必死に体勢を立て直したのですが、もうコントロールが効きません。一応は歌いきりましたけど、最後の最後に・・・・・ まあ、演技として考えた場合、カルメンを殺してしまった感情があふれ出てしまうのは、悪いことではないのですが、やはり、おいらは歌手ですから、最後まできちんと歌えなかったという事に対し、失格の烙印を押されても仕方がありません。 幕が下りた瞬間、「遠足は、家に帰るまでが遠足ですよ!」の文句が頭に浮かびました。。まだまだっす。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アスリート気分♪

カルメン裏話②

①でお話した対策のもう一つは、とにかく当日の体調管理を万全にすることでした。
気分はアスリート♪ってなもんです。

まず、当日朝は、おにぎりのみ。炭水化物の摂取ですね。肉類は一切食べません。12時の会場入り時に、もう一つおにぎりを食べます。もう、「おにぎり星人」と名乗ろうかしらという勢いです(笑)あと、響声破笛丸(きょうせいはてきがん・喉の薬です)を服用。ここまで完璧♪

おいらは、ユンケルなどのドリンク剤は、体が熱くなるばかりで、声に良い影響が出ないものですから、ここからはアミノ酸飲料の摂取に走ります。食事はもうとりません。飲み物はコーラのみ。おいらにとっては、声をキープするのにコーラが合うんですよね。ってか、テノールは大抵コーラを飲んでます。常識です。飲んでない人は、テノールの資格ありませんな(ウソです・笑)一応体重のことを考え、低カロリーのものにしてますが・・・意味なし。

まず14時のG.P.(リハーサル)前に、アミノバイタルのエネルギーチャージを1本を摂取。アミノ酸摂取は1500mg。G.P.は声をセーブしますので、あまり疲労も溜まらないのでこれで十分。

さて、G.P.終了後、本番まで、本番中が勝負です。
本番30分前にエネルギーチャージを1本摂取。アミノ酸摂取は1500mg。本番が始まり、1幕終了後、秘策中の秘策、アミノバイタルのスーパーアスリートを1本摂取。アミノ酸摂取は3000mg。2幕終了後・3幕終了後も1本ずつ摂取。

本番当日のアミノ酸摂取は、なんと合計12000mg!!!
おぉ!!完璧すぎて涙が出そうです!!!!
味の素さん、おいらを表彰してください!!(スリスリ)

それでも4幕は、体に疲労が溜まっていて、歌い終わるごとに「ふぅ・・」って感じでしたが。。演技上、「ふぅ」ってするところが多かったのですけど、半分はリアルが入ってますから、結構迫真だったと思います(笑)

ちなみに、当日のコーラの摂取量は合計2リットル・・・わぉ!
コカコーラさん、おいら頑張ったよ!!(スリスリ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【おいらを殺す気ですか?】

カルメン裏話①

通し稽古でのことです。本番時の休憩時間についてのお話がありました。
「え~、1幕と2幕の間10分、2幕と3幕の間10分、3幕と4幕の間の休憩はありません。」

なに~~~~??3幕と4幕の間の休憩無しだってえええええ!

曲を知っている方はお分かりでしょうが、3幕のフィナーレで、ホセはかなりハードに歌っています。普通は、休憩が入る・間奏曲が入る・闘牛場前の街の場面での長い合唱曲・闘牛士の登場と、結構時間が取れるので、その間に疲労を取り、最後のカルメンを殺す場面になるわけです。今回の公演は演奏時間の制約があり、全体を2時間半前後にしなければいけなかったらしいんですわ。実際に曲もかなりカットされてたりしていて、4幕も間奏曲・長い合唱曲がカットされていました。きついなあと思っていたのですが、更に休憩まで無くなるとは・・・・陸上に例えれば、競技として400m走をやった後に、インターバル無しに800mを走るようなもんです。

どうしたもんかい・・・・・必死に考え、対策を練り、そのおかげもあって、歌いきることができました。

そのうちの一つは、声をいつもより意識的に軽めに出し、疲労を最小限に抑えることでした。いつも聴きに来てくださる方が、口々に「声がいつもより軽かった」とおっしゃっていたのですが、こういう理由があったのです。

もう一つは・・・裏話②でお話します~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

終わりました♪

(゚Д゚)ポカーーーン・・・・・

昨日は、廃人になっていたので書けなかったんですが・・・カルメンの公演が終わりました。まずは、観に来てくださったみなさま、ありがとうございました。

鼻炎の薬の影響も最小限に抑えることができ、なんとか歌いきれました。不思議なことに本番当日は花粉症の症状が出なかったんですよ。これにはびっくり!人間、集中しているときは、病魔も逃げるんですかね~ じゃあ、普段は何様?と言う突っ込みは無しの方向でお願いします。

この演目は、カルメン・ホセ2人の性格(ベース)をどのように設定するかによって、2人の絡みかたが大きく変わってくるという、取り扱いが非常にやっかいなものです。それだけにやりがいもあるのですが、疲れますね、精神的に。自分としては、自分のホセ像はある程度表現できたかなあとは思いますけど、違和感を感じた方も当然いらっしゃると思います。カルメン・ホセのイメージは、それこそ無限に思い描くことができる。このことこそ、カルメンの人気が高い理由かもしれませんね。

おいらは、オペラへの出演は年に1・2本と決めているのですが、カルメンは、色んな解釈・演出での公演を積極的にやってみたいと思います。どなたかオファーをください(笑

えっと、今回の公演でも色々なことが起こりました。話せない裏話もありますが(汗)、話せる範囲で次回報告しちゃいます♪

もったいぶっても仕方ないので、小話を一つ。

おいらの大学時代の後輩が、お子さん(小4・女子)を連れて観に来てくれました。そのお子さんは、オペラを観るのが生まれて初めてだったのですが、とても興奮してくれたそうです。

でも、一つ疑問に思ったそうで、
「ねぇ、お母さん、カルメンとホセ、どっちが悪いの?」
と聞いてきたんですって。

それに対する後輩の答えは、
「どっちもどっちよ。ありえる話なんだから、あなたも気をつけないさい!」

おいおい、そうそうありえる話じゃないだろ!ってか、小4相手にそこまで言うか?(笑  
お子さんが「は~~~~い♪」と返事したかどうかは定かではありません。

ちゃんちゃん♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花粉症日記⑤

遂にきてしまいました・・・_| ̄|●

一昨日あたり、暖かい日が続いたじゃないですか、
朝起きたら、鼻がムズムズ・・・しばらくすると、鼻からツーーーっと(笑

症状が酷いおいらにとっては、ここまで症状が出なかったのが不思議なくらい。乳酸菌たちも頑張ってくれたみたいですが、ここまで来ると白旗を揚げざるをえません。

で、鼻炎の薬を飲んだのですが、やはり声への影響が・・・・オケ合わせ・通し稽古と絶不調。さすがに凹みましたわ。声に影響が出ないよう、飲む時間も色々調整してみたんですけど、やっぱりだめ。もう、こうなったら鼻水が垂れようとも、薬を飲まないことにしました。すべては歌のためです、仕方ない。

無理して歌ってたせいか、声帯も疲労していたので、昨日の夜から首に湿布を貼って過ごすことに。驚かれるかもしれませんが、声帯の筋肉(発声に関わるところ)が疲れているときは、湿布は有効です。まるで鞭打ちになった人みたいな見た目にはなりますけどね。おかげで今日は声もだいぶ戻ってきたようで、明日までには絶好調宣言が出るかもしれません。

まあ、テノールという人種は、他のパートよりも微妙なバランスの上で成り立っていますから、少しのバランスの変化で、絶好調にもなり、絶不調にもなります。常に賞賛と罵声が付き纏うわけです。それがテノールの宿命だと言えます。欧米ですと、ある程度テノールという人種を理解してもらえるので、例えば声がひっくり返ったりしても許される土壌があるのですが、日本は厳しいですね。内容より結果を求められますから。ヨーロッパでもイタリアは厳しいです。サッカー選手への評価と似ているんですよ、見事に。サッカー雑誌なんか見ていると、うなずくことが多々ありますわ。

明日は最高の状態にできるよう頑張ります!(・_・)ヾ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日からメディアで盛んに言われてたので覚悟はしてましたが・・・雪ですねぇ。3月ですよ、3月。さすがに一面銀世界ってのは、ビックリですねえ。まぁ、ここ何年かは雪が本格的に積もるというのもすくなくなりましたが。たまには良いものかもしれません。

とはいえ、私、明日から東薬合唱団の合宿で秩父に行きます。

わーーーーー!!
なんでこんなときに降るんだ~~~!!

すごい寒そうだな・・・・
寒いの嫌いなのに・・・・・(つД`)・゜・。

東薬といえば、今日郵便箱を見たら、『寿』の封書が。。「ん???」裏を見てみると、今年卒業する4年生の名前。。
びっくり!!

「今日ってエイプリルフール?それともドッキリ???」
落ち着けよ自分・・・

いつかはと思っていたけれど、自分の教え子が結婚するってことが、こんなに早く現実になるとはね。え~、すいません、心の準備をする時間をくださいw って、おいらがあたふたすることではないのですが(苦笑

ともかく、おめでと~~!!
お幸せに♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »